2009年09月18日

J2、2009、終盤戦が近付く

(栃木サッカークラブの略称を誤って記述したので修正しました。大変申し訳ありませんでした。コメント欄でのご指摘「あ」様、ありがとうございます。2009年9月20日)

 ベガルタは前節、敵地でアビスパに0ー2で完敗。
 前半慎重に入ったのは、敵地ゆえわからない訳ではない。けれども、前半終了間際に菅井が不用意なプレイで与えたFK、久藤の見事なトリックプレイから黒部に抜け出されて敢えなく失点(当方の油断も残念だったが、この両ベテランのアイデアと連携はすばらしかったな)。
 後半序盤攻勢に出て、富田が決定機を掴むもポストをたたく。そのあたりから、攻めが上滑りになる。そして、手倉森氏の不可解な選手交代もあり、いよいよ攻守のバランスが崩れる。そして、誰の目に明らかな朴の修正の遅さを突かれ、2点差にされ万事休す。今期、2点差負けどころか、2点差にされたのも初めてだったのだが、その後も有効な抵抗もできずそのまま押し切られた。
 早く追いつきたい気持ちはわかるが、「敵が完全に引いてきた時こそ、攻撃を落ちつける事が肝要」と言うのは、当たり前のセオリー。そして、選手達も当然わかっているのだろうが攻め急いでしまった。前節、4ー2と大味な試合をした事で、攻撃について自惚れが出てしまったのだろうか。まだまだと言う事なのだろう。
 今期はアビスパに敵地で2連敗。この2敗の試合を見たが限りは、アビスパは粘り強い最終ラインと言い、個性的なタレントによる気の利いた逆襲と言い、とてもあの順位に沈んでいるチームは思えないのだが。それとも、ベガルタ戦だけ突然調子がよくなるのだろうか。それならそれで困ったものだ。

 いつも言っているが、リーグ途中での順位に一喜一憂しても仕方がない(と言いつつ、順位はおろか1つ1つの勝負に大騒ぎ、いや勝負はおろか1つ1つのプレイに阿鼻叫喚しているのだが。
 ただし、毎期の事だが、このくらいになると、J1昇格の可能性があるクラブは絞られてきている。現実的に5位のホーリーホック(現在勝ち点67)が、4位のヴァンフォーレに追いつくのは相当難しい。もし、ヴァンフォーレ(現在勝ち点75)が、残り12試合で調子を崩し6勝6敗の五分の星で終えたとしても、勝ち点93となる。それに追いつくためには、ホーリーホックは残り試合を8勝2分け2敗の超ハイペースで行かなかればならない。不可能とは言わないが、相当厳しい条件となる。
 しかも、現状は上位4クラブが、たごまっている状態にある。したがい、少なくとも2つのクラブが、調子を崩し昇格ラインを下げなければ、ホーリーホックが上記の好成績を上げても、上位3チームには入れない。
 以上から、現実的にはJ1昇格争いは、いよいよ上位4クラブに絞られてきた感が強い。もちろん、これが4ではなくて、ベガルタを含んだ3だったら大変結構な事となっていたのだが。
 などと言いつつ、いずこのサポータも「ああ自分のクラブだけは、今後1勝もできなくなるのではないか」などと妄想を抱くものなのだが。

 今節はユアテックに栃木SCを迎える。順位こそ下位だが、ここ4試合は2勝2分けと好調、前節は敵地でホーリーホックに2−0で勝つなど、かなり調子はよさそう。決して油断はできない。
 また、中2日おいて控える敵地でのヴァンフォーレ戦も、気になるところだ。
 しかし、このような煮詰まってきたリーグ戦だからこそ、冷静に勝ち点勘定を考える必要が出てくる。そのために重要なのは、なリアリズムの積み重ね。具体的には、(一見逆説めくかもしれないが)ホームで(栃木には少々失礼な言い方になるが)戦闘能力では優位と思える相手との試合に全力を尽くし、勝ち点3を確保する事なのだ。ヴァンフォーレ戦への対応は、栃木戦後考えればよい。

 それにしても、毎年毎年、どうしてこうなるのでしょうねえ。
 と、嘆いているのだか、喜んでいるのだか、さっぱりわからない状態で(いや、喜んでいますね)、いよいよ長い長いJ2は終盤戦が近付いて来た。まあ、皆さん、がんばりましょう。
posted by 武藤文雄 at 23:00| Comment(4) | TrackBack(1) | Jリーグ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
勝負事の鉄則、『色気を出さず、目の前の試合に集中』ですね。

直樹も戻り、中盤の底は落ち着くでしょうし、FWも「FWらしい選手」
が出る様子なので、変なゲームにはならないと期待しております。

昇格、昇格と言い続けて六年目・・・。
スデンコ、都並、望月、サンタナという優秀なカントクと?なカントクで
いろいろありましたが、やはり上を目指して戦えると言うのは、
応援のし甲斐があるってもんだと、今更ながら思いますw。

仙台のヒトたちは『強いもの、全国が見えるもの』が大好きですので、
もし『首位』だったら、連休の最中、13時からのゲームですので、
相当の集客が見込めたものと思います。

現在の『二位』という立ち位置で、どれだけの観客がユアスタに来るか?
多くの観客が後押ししてくれれば幸いです。

当方も、なんとか参戦可能となりました。
毎年恒例の行事もおそらく今年が最後という気持ちで、魂を込めた声援を
送ってきます。
Posted by 吉田@仙台 at 2009年09月19日 05:14
栃木「SC」です。

クラブ名を間違えられるのは、このうえない屈辱です。
Posted by あ at 2009年09月19日 19:49
>栃木「SC」です。
>クラブ名を間違えられるのは、このうえない屈辱です。

お気持ちはわかりますが、このミスは誰しも一度はやってしまうと思います。俺も昔清水が天皇杯で栃木SCとあたったときに、目の前で試合しているのに、電光掲示板にも表示されているのに、なぜか「栃木FC」だと勘違いしてました。

そのうち武藤さんのお詫びコメントも掲載されると思われますので、もうしばらく待ちましょう。
Posted by ロビン at 2009年09月19日 23:31
ご修正ありがとうございます。
ユアスタは素晴らしいスタジアムでした。

仙台はJ1にいなくてはいけないクラブです。
Posted by あ at 2009年09月22日 23:41
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

ウイニングイレブン 2009
Excerpt: ウイニングイレブン 2009 の最新動画や評価レビュー、攻略情報なら「ウイニングイレブン 2009 」へ!
Weblog: ウイニングイレブン 2009
Tracked: 2009-09-19 05:27