バレーボール界、いや日本スポーツ界の大巨人、松平康隆氏が亡くなったと言う。日本のスポーツ史に残る大巨人だった。
サッカー界でたとえてみれば、佐々木則夫氏(世界一を獲得したと言う実績と組織作り)と、岡田武史氏(優秀な素材を徹底して鍛え、超一流に育てる)と、カズ(サッカーそのものをマスコミに露出させ、多くの人々の注目を集める、カズの場合は自らが輝き、松平氏は選手達を売り込んだのだが)と、木之本興三氏(サッカーをより多くの人に広げるために、トップリーグをオーガナイズ)と、松木安太郎氏(あの愉しいテレビ解説)を合わせたような実績を挙げた人だ。
スゴいよね。
いや違う、松平氏は1人時間差とか移動攻撃のような、独創的、根源的な戦法を編み出している。ここで重要なのは、これら松平氏が編み出した戦法は、他の世界の国に次々に導入され、当たり前の戦法になっている事だ。よく「originality」と言う英語を、我々は「独創的」と訳す。しかし、この英語には、「これをきっかけに色々と広がりを生む」と言う、言わば「根源的」と言う意味がある。言ってみれば、松平氏はまさに「originality」ある戦法を生み出したのだ。
日本サッカー界にこんな人はいない。悔しいけれど、日本サッカーは、4−2−4も、スイーパシステムも、トータルサッカーも、ゾーンプレスも、あるいはディディのフェイントも、ラボーナも、エラシコも、発明していない。もちろん、サッカー狂からすれば、「サッカーとバレーボールの世界普及の差」と言いたくはなる。しかし、実績は実績。悔しいけれど、歴然とした差があるのだ。もちろん、我々は釜本邦茂や澤穂希を生んでいる。でも、それを言うと、バレー界も大古誠司や田中幹保や白井貴子を生んでいるので...
ただ、松平氏の責任かどうかは断言できないが、どうにも今日のバレーボール界にはなじめないものがある。テレビにおもねり過ぎているようにしか思えないのだ。
ジャニーズやEXILEもどうかと思うが、まあしょせん応援団だ。重要な国際大会を常に日本でやり、日本有利な日程でやるのも、まあいいだろう。カネは重要なのだから。
でも、飲み込めないのは、公式戦のラリーポイント制の導入だ。あれは、バレーボールを決定的につまらないものにした。サッカーはGKへのバックパスを禁止した、柔道は柔道着を青と白にした、ラグビーはトライを4点から5点にした。いずれも、相当な冒険だったが、競技の本質を損ねてはいない。でも、ラリーポイント制はいけない、あれでバレーボールは決定的につまらないものになった。そして、そのルール変更は、テレビ局の都合(放映時間内に中継を終える、CMを挟みやすくする)そのものとしか言い様がない。
サッカーは決して25分クゥオータ制にはしないだろう、ラグビーはグラウンディングなしでトライとはしないだろう。それが矜持と言うものだ。
このバレーボールにとっての致命傷に、松平氏がどの程度関与したかは知らない。しかし、氏が推進したテレビ局との融合活動が悪影響を与えたのは間違いないと見ているのだが。
一方で、我々には故長沼健氏と岡野俊一郎氏がいる。
特に、岡野氏はよく松平氏と比較されて論じられてきた。以前、こんな文章を書いた事がある。いずれも、日本のスポーツ界には珍しい、ほんとうの意味で世界に通用するスポーツ人である。松平氏と、我々の岡野氏の実績比較は、後年の評価を待つしかなかろう。
おそらくだ。松平氏は、あまりに偉大過ぎたのだ。
我々が、岡野氏のような理論的巨頭を軸に、集団戦を挑んだ。いや、ひたすら、我々は集団戦を戦っている。この雑文を読んでいるあなたも、もちろん私も、「サッカーの世界一、いつかブラジルやアルゼンチンに追いつく」と言う命題の下、淡々と戦っている。全員が戦力なのだ、そして全員が、現状は、遠藤保仁と長谷部誠を支えている。
しかし、松平氏は、あまりに偉大過ぎたのだ。すべてを自分でやってしまい、すべてをやれてしまった。我々が、佐々木則夫、岡田武史、カズ、木之本興三、松木安太郎と、歴史に残る巨人を束になってやっている事を、軽々と越えてしまったのだから。
でも、あのミュンヘン五輪の男子バレーの金メダル。当時、私は小学校6年生だった。あれに、どんなに興奮した事か。世界最強と言う言葉に、いかに甘美感を味わった事か。
ご冥福をお祈りします。ありがとうございました。
2012年01月08日
この記事へのトラックバック
松平康隆
Excerpt: 【送料無料】鍛える!嫌われても憎まれても果たすべき大人の役割/石原慎太郎【単行本.....【中古】afb【古本】バレーボールのルール96年版/西川順之助松平康隆.....松平康隆氏逝去バレー...
Weblog: NEWS
Tracked: 2012-01-09 05:43
プロ化できなかったことがテレビ局の跋扈を許したのか、それとも、プロ化していたらさらにテレビ局の影響力が増していたのか。
それはわかりませんが、松平さんが現場にいた頃には「テレビを利用していた」ように見えましたが、今のバレーボールは「テレビに利用されている」ようにしか見えません。
サッカーで言うハンガリー辺りになるのでしょうかね、我々は
川淵三郎さんは、松平氏の嫌らしい部分(人間なんだし、完全無欠・清廉潔白などない)のご担当なのでしょう。目立ちたがるとか、虚栄心とか。
旧古河電工サポは、こういうブラックユーモアの持ち主が多いですね。
功罪の「罪」の部分だと、アメスポはしれっとテレビに迎合するもんですが、バレーはいささかやり過ぎの感はありました。
>と言う命題の下…
これは明らかな誤用です。念のためにヤフー辞書調べたが、2つともそんな意味まだ許容していない。
バレーをつまらなくしただと?さっかーの方がよっぽどつまらんわ
・アメフト→サッカーとラグビーの雑種
・野球→クリケット傍流のなれの果て
・バスケ→厳冬期室内用の代替アメフト
・・・・・・アメスポなんて所詮こんなもんだ。
>アメリカオンリーのアメフトに何一つ勝ててないね。
今後20、30年単位のスパンで、アメリカも超大国の地位をずり落ちていくだろうから、そん時にアメフトがどんな国際的地位でいられるかね?
今の豪州フット程度に零落れるだろうよ。
野球→クリケットの進化系
バスケ→サッカーの進化系
超大国の地位をすべり落ちたのは、イギリス・スペイン・フランス・ドイツ・イタリアだ。
しょうがないから一つにまとまってアメリカに追いつこうとしたのがEU。
で、それが今どうなっているかはご存知のとおりw
豊かな国になったら、サッカーみたいな
「全地球規模の運動会でなんとしても一番になりたい」という欲求のみに
支えられているだけのスポーツから離れる。そんな必要が無いからね。
さらに余裕が出来れば、豪州フットやアメフトのように、
「自分たちが本当に楽しみたいモノ」に作り変えることも可能。
アメスポは黒字だし、ちゃんとビジネスになってんのよ。だから、アメリカ経済がどうなろうが、スポーツ自体が面白いから問題なし。
ヨーロッパのさっかーはどうだ?大赤字でビジネスになってないだろ。金賭けて見てる労働者階級の汚い爺が暴れるのを目的に観戦してるだけ。
あんなもんは本当のスポーツじゃない。
ハンドボールじゃなくて?
アメスポの黒字がアメリカ経済と関係ない?
黒字が出るのはアメリカ経済に立脚した
ビジネスモデルが出来てるからだろ?
しかもNBAのチームとか
すぐに経営状況が悪くなって身売りしてるぞ。
スポーツ自体が面白くて問題ないなら
韓国、台湾、日本の独立リーグの野球チームは
なんでしょっちゅう倒産するの?
アメスポを引き合いに出してるが、
アメスポのことを知っているのか、
疑問を感じる点が多いね。
欧州がサッカーなら、米国はバスケしかない。サッカーはハンドボールよりも旧型。
知る限り、バスケットボールの起源をそのように記してあるところはどこにもない(最初はサッカーボールを使ったという情報もあるが、丸いボール程度の意味だろう)。
これが比喩ではないことは、前の2つを見ればわかる。
気違いならばまだ可愛げがあるが、ものを知らない単なる阿呆のようだ。
欧州さっかーが八百長やら給料未払いで壊滅状態に追い込まれてるからってアメスポを玉蹴りと同列に扱うなって。欧州さっかーはヨーロッパの景気が良かった時代からずーっと赤字じゃねーか。
それでもオーナーが赤字補填してなんとかやってきたみたいだけど、スペインの悲惨な現状見るとそれも厳しいみたいだねwww
>バスケットボールの起源
そんなことは言ってない
同系統と言ってるだけ
↓
>これが比喩ではないことは、前の2つを見ればわかる。
脈絡のないことを並べるのは、頭が悪い証拠。
サッカーを擁護したいというより
NBAファンの立場から
アメスポについて適当なこと言われても
困ると思ったのだが...
これ以上、
武藤さんのコメ欄を荒らしたくないので
今回の講釈についてのコメントは
これでやめておきます。
武藤さんや節度あるコメント主の皆様、
しょうもないコメントにまともに向き合って
無用なコメントを増やしてしまい
申し訳ありませんでした。
世界中のサッカーが束になっても敵わないというアメフト。
NFLヨーロッパはいつ復活するの?
あと、時々オオカミ少年のように話題になるMLB欧州公式戦はいつ実現するの?
それでは野球はアメフトの起源だという事になってしまう。むろんそんなことはないわけで。
脈絡はちゃんとある。バスケもサッカーも、ボールを運ぶときの縛りをかけて両軍ゴールへの得点を競うという同系統のスポーツ。イギリスと、その民地から産まれたアメリカという国で映し鏡のようになっている存在。
質を外した揚げ足取りをして満足してるのは頭の悪い証拠。ヘディング脳にはよくあることだが。
サッカー=ゴキブリ
繁殖力は強いが戦闘力は弱い。
繁殖力の強さを誇っても無駄だ。
戦闘力の弱さは否定できない。
いつまでたってもアメリカや日本ではマイナーなまま。
いや、あそこの魑魅魍魎の跋扈、伏魔殿ぶりは、バレーやサッカーの比ではありませんがね。
事実で勝負できないから、罵倒しかできないアメスポ馬鹿。
稲見純也は、立派に改心したのに。
日本の税リーグなんか八百長やって壊滅状態のKリーグよりランキングは下だしwww
アメスポはどんどん収益を伸ばしてる。逆に、さっかーはどんどん縮小してる。そもそもさっかーはアメスポを敵視するより、クリケットやラグビーをライバル視したほうがいい
アメフトのファーストダウンが最初「3ダウン5ヤード」だったことを知らないで書いてるな。
流石!科学より旧約聖書が正しいと信じるお馬鹿さん向けのスポーツだわw
悔しかったら八百長なくしてみろよ。無理か?ヘディング脳マスゴミ玉蹴りのネガティブな話題は一切報じないからな。下層しか見ていない底辺娯楽だし
アメスポに八百長事件がなかったと思っているのか?
贔屓チームが優勝して地元民が暴れる話なら、アメスポにもあるぞ。
(オリエンタリズム丸出しのR・ホワイティングとその日本代理人の玉木が自慢げにその話を書いて、日本のスポーツの駄目さ加減を嘲笑してたがなw)
お願いだから、罵倒じゃなくてもう少し読み応えがあるまともなサッカー批判をやってくれないか?。
社会奉仕の一環としてボランティアで「アメスポ脳の馬鹿」とお付き合いするのも大変なんだから。
アメスポが八百長?確かにブラックソックス事件ってのがあったなwww 何十年前だったかな?サッカーは現在進行形でやってるから、屑スポーツだって言ってるのに。長友がいるインテルも八百長疑惑があるのは当然知ってるよな?
ヘディング脳反論できますか?
NFLヨーロッパはいつ復活するんだ?
答えてみろ。頭ぶつけて脳震盪にでもなったかw