2004年11月19日

みちのく決戦2004(下)

 もし、モンテディオがアビスパに競り勝ち、入替戦でも勝利を収め、J1に昇格できたらどうなるのか。山形の方々の歓喜は誰にでも想像できるので、勝手に喜んでいただく事にして、ベガルタサイドから見た屈折感を愉しんでみよう。



 いいですか。

 

 当方が仙台スタジアムで、ザスパ草津と戦うある土曜日を想像してみよう(あ、別にザスパを貶める気持ちはありませんよ、かつて読売で「日本サッカーの将来を支える」と期待され、その後ブランメルでも活躍した永遠の天才児山口貴之だっているし(関係ないか)、お互い地方の雄として日本のトップチーム目指して頑張りませう)。当方は、J1復帰を目指しつつ、経済的に厳しいチーム同士で思うように戦闘能力がそろわない同士が陰惨な守り合いで上位を目指す、シビアな戦いの連続。

 その日、仙台からクルマで僅か1時間程度で行かれる天童市の山形県総合運動公園には、マリノスがやって来る。久保が、中澤が、柳想鉄が、奥が、坂田が、隼磨が、そして岡田氏が...日本屈指のスター選手たちが、隣県に公式戦のためにやってくるのだ。そして、これらのトップスター軍団に、モンテディオは、叡智を振り絞って挑戦する。

 山形には、次々と他のチームもスターもやって来る。名波が、エメルソンが、小笠原が、玉田が(この人は仙台スタジアムに回る可能性もあるが)、反町氏が、オシム氏が(来年もいて下さいますよね)...

 モンテディオには失礼な言い方になるが、そう簡単に勝ち点は積上げられないだろう。しかし、時には歓喜が待っている。そして、毎週のようにマスコミにも大々的に取り上げられる。



 一方、仙台ではもう1つ大きなライバルが来年から登場する。クラブとしての事業損益など度外視して広報活動をするプロ野球チームだ。ベガルタが少ないスポンサと、必死にかき集めた観客動員収入から、僅かながらも益を出し負債を返却し続けなければならないため、広報活動にも思うようにカネを使えないのとは偉い違いで。



 そう、もしモンテディオがJ1に昇格すると、ベガルタを取り巻く外的要因は極めて厳しいものになるのだ。熱心なサポータ以外は誰もベガルタを振り向かなくなるかもしれないのだ。

 まあ、それもいいかなとも想っている。昔のベガルタは、一部のフロント関係者の真摯な努力はあったものの、財務状況や将来展望は悲惨極まりないものがあった。ところが、清水氏就任以降は、チーム力の向上、大観衆、負債の圧縮など、極めて順調な道を歩んできた。現状はJ2降格、J1復帰の失敗があり、一種のバブルが崩壊し観客動員にも陰りが出てきている現状。

 ベガルタにとって、ここはむしろJ1復帰の失敗と同期して厳しい外的要因下に再びさらされ、真の体質改革を狙うよい機会かもしれない。事務方は丹念な営業活動を行い、現場は感動的な試合を提供する事で。



 と、ノンビリした事を語りつつ、ベガルタの選手たちに語りたい。

「プライドがあるだろう。このままモンテディオの後塵を拝してよいのか。明日の試合は、モンテディオ関係者が未来永劫に渡り『2004年11月20日の痛恨を忘れない』と語り続ける試合にするのだ!!!」



 昨日のエントリのコメント欄の五反田西口氏からの指摘に基づき、題名を「陸奥決戦」から「みちのく決戦」に変更しました。(2005.05.03)
posted by 武藤文雄 at 23:44| Comment(9) | TrackBack(3) | Jリーグ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
山形サポのMOTTAと申します。<br />
よだれが出てしまうようなコラムありがとうございます。先にJ1に上がり、東北のサッカー界を盛り上げておこうと思います。<br />
ちなみに先週の天皇杯ではFマリノスがやってきて久保以外の選手をみることができました。あんな感動が毎週味わえると思うと・・・、おっと乗り越える壁はまだまだありますね。<br />
<br />
それでは仙スタいってきます。<br />
Posted by MOTTA at 2004年11月20日 07:40
ベル爺、解雇されちゃった……<br />
http://www.sanspo.com/soccer/top/st200411/st2004112004.html
Posted by Unknown<br> at 2004年11月20日 07:54
ソースがそこだけになんとも…<br />
「明らかにされた」わりには他では扱ってないですし、さすがに試合直前にそんな事を通告するほど馬鹿なチームじゃないと思う・・・というか思いたい。
Posted by サクラギ at 2004年11月20日 10:11
 エルゴラッソを帰りの電車で読んでいる宮城出身の中年おやじです。<br />
 本日、午前にNHKで、ジーコのインタビュー番組がありました。<br />
 それを見て、サッカーに瞠目した当時を思い出しました。Jリーグ発足前、ジーコが鹿島の住友金属に入団した時、やはりNHKの特集番組で取り上げられ注目していた時の、Jリーグ開幕。ヴェルディVSマリノス戦の翌日の、アントラーズVSグランパスのゲームにおける、左サイドを駆け上がったアルシンドのクロスに対応したジーコのボレーシュート。レールを敷いた移動カメラが一部始終をとらえたからたまらない。<br />
 あまりの鮮やかさに魅せられたそれ以来の遅れてきた中年サッカーファンです。<br />
 宮城はサッカー「?」の地域でした。どうしてベガルタが根付いたのだろうというのが、私の不思議です。<br />
 本日はそれどころではないでしょうが、武藤さんには是非黎明期のベガルタを語ってもらいたいですね。
Posted by しん at 2004年11月20日 11:11
ベルデニック監督の後任は元日本代表DFの都並敏史氏の就任が有力<br />
http://www.kahoku.co.jp/news/2004/11/20041120t14034.htm
Posted by Unknown<br> at 2004年11月20日 12:07
東京Vユースで国見を破ったりとかの話は聞きますがどうなんでしょう。<br />
ユースの監督ならむしろ広島の森山監督辺りの方をヘッドハントした方がいいかも。(でも、森山氏はユース向きかな)<br />
<br />
<br />
まあ、噂の真偽はともかくとして、都並氏といい、森山氏といい初期のJリーグバブルに当てられた選手達が大体は硬派(というか芸能人みたいにはならず)に、サッカーに関り続けているのは良い傾向かも。
Posted by まり at 2004年11月20日 15:35
微妙な気もしますが・・・<br />
森山さんは勘弁してください。<br />
アノ人は広島の宝ですから。<br />
連れてかれたらウチが困ります(笑)<br />
それに間違いなくユース向きの<br />
指導者です。
Posted by トラマ at 2004年11月20日 16:29
いう表現を使ったのですよ。<br />
だってヘッドハントされるような人って、優秀じゃないと。<br />
やっぱり、広島の宝ですか。<br />
ですよねえ。ここ最近の広島ユースは凄いですからねえ。<br />
最近サッカー雑誌が森山さん(並びに広島ユース)を取り上げる事多いですね。
Posted by まり at 2004年11月20日 23:56
しかしながら、モンテディオはもう何年もベガルタには勝っておらず、一時の日韓関係のような状態らしく、癪のタネだということです。
Posted by 五反田西口 at 2004年11月21日 00:37
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

いよいよ みちのくダービー 武藤文雄氏のコラムに想う
Excerpt: 日本サッカーについて緻密な分析をされておられる武藤文雄のサッカー講釈でのみちのく...
Weblog: WEBLOG MONTEDIO for GEEKS
Tracked: 2005-01-01 00:00

小川独占激白!清原よ巨人にこだわるな 「このまま埋もれる男じゃない」
Excerpt: 移籍か残留かで揺れる巨人・清原和博内野手(37)の去就騒動に、同選手と親交のあるプロレスラーの小川直也(36)が19日、スポーツ報知に独占激白した。「試合に出られるのなら巨人にこだわらなくても」と熱く..
Weblog: 健康美人への一歩
Tracked: 2005-01-01 00:00

解任騒動・・内部の対応について
Excerpt: 私はベルデニックに否定的ではあった。 契約中途である件,期当初の目標設定があいまいであった点, コミュニケーションなど彼一人が悪いわけではないことを考慮し 積極的に解任派ではなかったが。 しかしそ..
Weblog: つぶやきベガルタ仙台 〜vegakid Vegalta blog〜
Tracked: 2005-01-01 00:00