横浜FCは、かつての横浜フリューゲルスと、いかなる関係を持つのか、あるいは関係を持たないのか。この件を真剣に議論し始めると意見百出でキリがなかろう。サポータを含む横浜FCの関係者の方々の間でも、意見百出と聞く。
私は横浜FCと言うクラブは、「ある意味において明確にフリューゲルスと言うクラブの後継クラブ」と言わざるを得ないと思っている。理由は明白で、横浜FCが設立し、JFL加入が認められた経緯にある。99年シーズン末のフリューゲルス消滅前後、フリューゲルスのサポータの方々は必死にクラブの存続のための活動を行った。そして、各種の活動の末、フリューゲルスのホームタウン横浜に新たなクラブを設立しようとした。それが横浜FCのスタートである。さらに、Jリーグ当局は、超法規的な判断で、設立直後の横浜FCの、JFLへの参加を承認した。
この判断は今振り返っても、極めて大胆な判断だった。そもそもサッカークラブの実力と言うものは、過去の強化に対する累積投資の賜物と言える。過去の実績はおろか、選手やスタッフを含め明確で継続的な実態がほとんど無かったクラブを、いきなり全国クラスのトップリーグに超飛び級で加入させたのだから。しかし、その後のサポータを含む横浜FC関係者の努力により、クラブは順調に成長し、J2の中堅に位置するまでに至ったのだから、その超法規的判断は正しかったと言えるのかもしれない。
超法規的判断後の横浜FCは、今日に至るまでに紆余曲折があったのだが、それについて語るのは本題からずれるので一切触れない。とにかく、上記の横浜FC黎明期の経緯を考慮すると、このクラブは「ある意味において明確にフリューゲルスの後継クラブ」と考えるしかないと、私は思っている。
ただし、横浜FCには経営の継続も名称の継続も無い。さらにフリューゲルス消滅直後、同じ横浜のトップクラブに、フリューゲルスの親会社が出資したために、そのクラブの正式名称にフリューゲルスの残滓が残っている現状もある。そのような微妙な状況があるために、「ある意味において明確に」と言う表現を取った次第。
その横浜FCに、あの山口素弘が移籍する。フリューゲルス全盛時代の主将で、ワールドカップでも活躍した山口が、である。何とも感慨深い(フリューゲルスに所属していた佐藤一樹が横浜FCに加入済みだが、佐藤にはいささか失礼かもしれないが、山口の存在感には及ばない)。
山口加入後の横浜FCは、よりによって明日、私の愛するベガルタと対戦する。
ベガルタは前節、敵地とは言えコンサドーレに逆転負けし、非常に苦しい立場になっている。勝ち点勘定から言えば、今シーズンの2位以上は、厳しくなってはいるが、まだ残り試合も多い。ここが踏ん張りどころのベガルタとしては、敵にカズがいようが、山口が加入しようが、ホームの大声援の下、横浜FCを粉砕しなければならない。
2005年08月19日
この記事へのトラックバック
「F」がついているのは、おっしゃる通り、フリューゲルスの親会社がマリノスに参加したためで、「クラブを消滅させるわけではない、合併だ」というタテマエの維持と、あわよくばフリューゲルスサポーターもマリノスの支持基盤に取り込みたい、という打算の産物でしょう。<br />
<br />
フリューゲルスサポーターは、それに明瞭に「NO」をつきつけました。それが一時の熱情ではなかったことを、5年かけて証明しつつあります。<br />
<br />
横浜「F」マリノスが、フリューゲルスの継承者を名乗ることは、フリューゲルスサポーターに対して非礼でしょう。かつての親会社は、クラブ経営を放棄したのなら、名称もサポーターに返すべきです。<br />
<br />
私は、マリノスファンとして「F」が邪魔だ、と言っているのではありません。フリューゲルスサポーターに対する申し訳なさのような感情を抱えつつ、付け足しのように「F」をつけて呼ぶのが嫌なのです。」<br />
たった一文字に略し方していること自体、非礼です。また、メディアで「マリノス」とだけ略して呼ばれることもしばしばです。非礼ですが、それはなくならない。結局、もともと無理があるのです。<br />
<br />
フリューゲルスを象徴する存在だった山口素弘の加入は、考え直す絶好期ではないかと思います。
武藤氏が様々な配慮の末に「ある意味において明確に」と言う表現にとどめてる意味も考えてな。
<br />
「返して”あげる”」とは書いていませんよ。<br />
どこに目をつけているの?<br />
人様のブログ上でケンカするのは迷惑なので、以後取り合いませんが。
kkk氏は「そう書いていなくても、そういうニュアンスが入っている、ということだ」といわれるかもしれませんが、それはあまりのヒガメというものでしょう。<br />
人の文章を勝手に捻じ曲げて引用し、その捻じ曲げたポイントに難癖をつける独り相撲、煽りが専門なら2ちゃんねるにお帰りください。
言われるまでもない。こっちもケンカなんざする気は毛頭ねーよ。<br />
ただね、ロクな現状認識もなしに的外れなことかいてるからさ。笑っただけだよ。<br />
<br />
そういう安っぽい正義感のいい子ちゃん発言はなんの解決にもならないし、誰も求めてないよ。<br />
当事者でないならなおさらね。<br />
”捻じ曲げたポイント”なのかどうか良く考えてみてくれ。自分は正しい、正義だって思ってるんならそれこそ独り相撲だよ。<br />
<br />
”ヒガメ”とみるのは結構だがね、あんたはどこからみてるんだ?
人を批判するような口ぶりながら自らの見解(本来はそれなしで「批判」は成り立たない)は一切披瀝しない(できない)。<br />
典型的な2ちゃんねらーですね。<br />
<br />
これがホントに最後のカキコです。<br />
ブログ汚し失礼しました。<br />
相手の言うことを「的外れ」というなら、どこが的外れなのかを記述してはじめて「批判」になりうるわけです。<br />
「的外れ」という単語を投げつけるだけでは、それは批判ではないのですよ。ただの悪態。<br />
大人はそうやってコミュニケイトしているの。分かるかな、ぼうや?<br />
もう返答はしないからね。これ以上噛み砕いては説明できないから。
いちいち事細かに指摘してもらわないと自らを省みることもできないのかね。<br />
<br />
まず第一にね、あなたの現状認識がまちがってる、でなければゆがんでるよ。<br />
> フリューゲルスサポーターは、それに明瞭に「NO」をつきつけました。それが一時の熱情ではなかったことを、5年かけて証明しつつあります。<br />
横浜FCサポーター=フリューゲルスサポーターではないよ。良きにしろ悪きにしろ。<br />
あなたの物言いは横浜FCサポの積み重ねを蔑ろにするものだ。<br />
かつてフリューゲルスサポであったとしても、今三ツ沢で声を張り上げている彼らは横浜FCをサポートし続けた人たちだ。<br />
武藤氏がわざわざ「ある意味において明確に」という断り書きをつけている意味を考えてくれと言っているだろう?<br />
残念ながらフリューゲルスというクラブは消滅し、今は存在しない。今三ツ沢でJ2を戦っているのは横浜FCというクラブだ。この事実をしっかりと把握した上でないとどんなお題目唱えたって空虚でしかないんだよ。<br />
<br />
相手の立場、状況を把握もしないで一方的な理想論を投げつけてくるってのは非礼、ハタ迷惑ってもんだよ。<br />
わざわざ当事者ではない(サポではない)と宣言した上で、ひとのナイーブな部分にずけずけと入り込んでくるあなたの神経を疑うよ。<br />
武藤氏だって本文中では「関係者の方々の間でも、意見百出と聞く」という表現にとどめてる。デリケートな問題なんだよ。他人が土足で偽善者面して踏み込んでくるんじゃない。<br />
<br />
大人のコミュニケイトだと?笑わせるな。<br />
<br />
<br />
武藤様<br />
他人の軒先で論戦(にもなっていない)をひろげるという愚行についてはお詫び申し上げます。<br />
”オレたちのヤマ”をしっかりとした現状認識の上で愛情あふれる文章で取り上げて下さったことを一読者として感謝します。
超法規的であるからには当然賛否両論で、<br />
「市民クラブだから認められた、市民クラブじゃなくなったら存在価値がない」<br />
「フリュ−ゲルスの後継組織だから認められた、フリューゲルスの名を名乗らなければ存在価値がない」<br />
といった批判を受けることもあるようです。<br />
<br />
ところでこの超法規的措置、私は「雇用対策」の側面が意外と強かったのではないかと思っています。<br />
確か”あの年”はヴェルディ、ベルマーレ等、大量解雇が目立った年でもあったと記憶しています。<br />
反作用として横浜FCが短期間でチームを立ち上げることができた理由のひとつでもあります。<br />
サポーターが頑張ってるから、後継組織を目指してるから、といったものは世間的な口実のひとつでしかなかったんじゃないかと。<br />
トップリーグのクラブが消滅するぐらいの不景気、Jを目指すなんていってる既存クラブもない。元日本代表を含むこれまでのサッカー界に貢献してきた選手たちが路頭に迷おうとしている。サッカー界最大のピンチ。<br />
と思ったらサポーター達がプロチーム作ると言ってきてる。そりゃ認めるわな。<br />
(こう考えると奥寺、リティと言うビッグネームの加入にも協会ないしリーグからの介入があったんではないかとも邪推できる。古河閥だし。)<br />
<br />
という考えなのですが。<br />
私はこういう指摘を見たことがないんですが、武藤様いかがでしょう。
<br />
はじめからレスに<br />
>あなたの物言いは横浜FCサポの積み重ねを蔑ろにするものだ。<br />
の一文だけ入れていただいていれば、(他に多くの言葉を費やさずとも)私もただの「煽り屋」と誤認することもなく、反省したでしょう。<br />
<br />
過ぎた物言い、お詫びします。<br />
<br />
確かにご指摘の通り。<br />
他に後継クラブを熱心にサポートしている人たちを差し置いて「F」をつけている居心地の悪さはそのままですが、それはこちらの問題ですね。
<br />
「いろんなことを喋りたいんですが…皆さん、この三ツ沢、ただいま。」<br />
<br />
いろんなことが込められた一言、という感じでした。