堂々たる準決勝進出である。幸運だった事は否定しないが、ここまで失点を最小限にすべく丁寧に戦い続けたがゆえの勝利である。リーグ戦形式のタイトルマッチでは、我慢を重ね、丁寧に戦い続ける事が必須である事は、いずれも競技でも同じと言うことだろう。
私は、野球に関して政治的な問題についてはよくわからん。ただし、30年以上にわたり、サッカーの日本代表チームを心血注いで応援してきた立場の人間からすれば、どうにも納得できない事がある。
どうして松井秀喜は今サン・ディエゴにいないのか。
それでいて、ヤンキースのオープン戦には出ている。さらに松井のチームメートは他国の代表でWBCに出ている。さらに言えば、今からでも、サン・ディエゴ行きの飛行機に乗れば、負傷した岩村の代わりにメンバ入りできるのではないか。同様に「ボンズが負傷者の代わりに出場か」と言う報道を読んだ記憶があるのだが。いや、岩村はいい選手で準決勝に出て欲しいけどさ。
松井秀喜と言う天性のアスリートは、イチローたちの苦闘を見て(見てはいないかもしれないが、内容と結果くらいは新聞などを通じて知っているだろう)、ヤンキースのオープン戦に平常心で参加し続ける事ができるのだろうか。今から、サン・ディエゴに向かったって誰も文句は言わないのではないか。さすがにヤンキースは文句を言うだろうか、でもあと2試合だけではないか。しかも、ヤンキースにはヒマになったジーターやロドリゲスが帰ってくるから構わないのではないか。
2006年03月17日
この記事へのトラックバック
その気持ちをいくばかか体感できて楽しいです。<br />
振れていない多村・福留や<br />
インケツ?になってる西岡をみると、<br />
松井や井口、城島が居ればと思わずには<br />
居られませんね。<br />
でも松井は頑固ですからね。<br />
<br />
野球はこんなトーナメント形式では実力が出にくいと思います。メジャーのポストシーズンのような、<br />
短期シリーズのトーナメント戦を、シーズン前以外の時期にやらないと。<br />
<br />
その結果がどうであれランキングは<br />
アメリカ>日本>>>韓国<br />
なのは変わりませんけどね。<br />
100試合くらいのシーズンを戦わないと...。<br />
<br />
どう無茶なのかはいちいち打ってるとキリが無いので箇条書きにします。<br />
<br />
●主催が、公平な第三者ではなく、MLB<br />
<br />
●収益金の何割だったか失念したけど、少なくとも五割以上をMLB、および選手会が獲る<br />
<br />
●第二次予選の日VS米戦でアメリカ人の審判が担当<br />
<br />
●しかもその審判はマイナー担当の審判。メジャー担当の審判は参加せず<br />
<br />
第一回ということで大目に見なければいけない部分も多々有りますが、WBCは根っこの部分が酷すぎます。<br />
せっかくの国際試合の舞台なので、せめて次回からMLBがあちこち改善してくれるといいんですが
<br />
あんないいかげんな自称国際興行大会に出るより、自分のチームのために全力を尽くす道を選んだ松井はそういう意味で誠実だと思います。<br />
<br />
あんないいかげんな自称国際興行大会にもかかわらず、出場している選手もそういう意味で誠実だと思います。
<br />
こういう盛り上がる国際舞台が少なすぎる野球ファンもかわいそう。<br />
<br />
やっぱサッカー最高ですね。
<br />
アダルトビデオ三昧より、<br />
人妻不倫の方が、<br />
<br />
男を上げている。<br />
<br />
王貞治氏は言っていたように<br />
いくらデタラメな大会でも<br />
まず始めることが大事だったと思う。<br />
<br />
こういう機会すら、なかったのですから。<br />
(他競技と比べれば異常なんですよ)<br />
<br />
オールスターなんか<br />
やめて日韓戦やろうぜ、<br />
ナベツネさん!
そこは長い目で。
バルサぐらい抜けてれば別ですが。<br />
チャンピオンズリーグでもリヨン対ポルトの決勝になったりと、ジャイアントキリングはいくらでもありますし。<br />
<br />
投手力が拮抗しているチーム同士の短期決戦はなかなか見ごたえがありますね。
松井だけでなく、中米の選手も辞退していたんではないでしょうか(させられるようなプレッシャーでもあった?)<br />
さらに、アメリカを是が非でも決勝に進出させようかとでもいうかの組み合わせ。(アメリカにとっちゃ中米諸国よりアジアは楽な相手だったのでしょうね)<br />
そのうえ自国開催に自国の審判。<br />
誤審というにはあまりにおそまつなあんなことこんなこと。<br />
にもかかわらず敗退したお粗末さはアンチアメリカ独善主義としてはざまーみろという感じですね。<br />
こんな大会に参加しないからといって非難されている松井がかわいそうです。<br />
ワールドカップにでないクライフは非難されたかどうだか知りませんが…。<br />
とはいいつつ日本頑張れと思ってしまう節操の無い自分がいるのですけどね。
絶対、楽しめますよ。<br />
なんて何処に書けば届くのでしょうか?
サッカーには詳しいのかも知れませんが今回の”超”インチキ国際試合に関して少しでも学んでくださいませんか?そうであれば<br />
<br />
> どうして松井秀喜は今サン・ディエゴにいないのか。<br />
<br />
などという真のスポーツファンでないことが露呈されるような言葉を公表しないでしょうから
それを(報道によれば)所属チームオーナとの板ばさみで悩んだ挙句、出場を辞退する・・・っていうのが解せないっていう管理人の疑問、わかりますよ。<br />
監督からいらないって言われてるならまだしも、4番をあけて待っててくれたんですから。<br />
ボンズの話を聞いたとき、登録期間はどうでもいいのか?と思ったと同時にじゃあ松井でろよって考えたのも事実ですから。<br />
初めての大きな世界大会でゴタゴタ感は否めませんが、こういうのは残念です。
戦いたくはないのか?<br />
他選手の戦いぶりを見て、熱くなるものはないのか?<br />
<br />
と言う事では?<br />
<br />
サッカーでもW杯とクラブとの板ばさみになる選手は<br />
多く居るようですし、現に浦和やG大阪は代表選手を抱える分、<br />
クラブでのパフォーマンス等に影響して、クラブとしては迷惑に<br />
思ってる人もいるでしょう。<br />
でもやはり、大会の形式とか運営とかはともかく、代表戦は面白いものですね。<br />
個性を尊重する世の中らしいのに(ホントにそうか?)、みんなに同調しないのが許せないのはどうなんでしょう。たかが野球じゃないですか。今まで松井に楽しませて貰ったでしょうに、こんな事ぐらいで非難するのはやめて頂きたいです。<br />
それに韓国に負けた時の言い訳にもなるし、こうゆうふうに話しの種にもなるし、いいと思うんですけど・・・
<br />
それこそ一つ上の方が1,2行目で仰っておられるようなことなんて、サッカーの世界では昔からいくらでも起こり議論されていることなのですから、武藤さんも充分よくわかっているでしょう。これは、そのうえでの個人的な考え、ということではないでしょうか。
そういう事情もあるでしょう。「日の丸にすべてをささげる」ってのもどうかと思いますよ。韓国だって、徴兵制免除がなければあれだけのメジャーリーガは集結しなかったでしょう。<br />
「日本代表がすべて」という価値観を持っていない選手はサッカーにもいますよね。古くは読売の戸塚とか。
松井だって迷ったでしょうし、国民の反感だって気になったでしょう<br />
僕がその立場だったらかなり勇気が要ります<br />
その中でしっかり考えた結果でしょうので、本人の意思は尊重すべきだと思います<br />
仮にその決断が間違いであったとしても、その人が真剣に悩んで出した“答え”なのですから<br />
<br />
それでも納得できませんか?武藤様
にしても、なんのサポートもしない野球界、人ごとながらお気の毒としか言いようがない。まあこれがドーハの悲劇みたいになるんだろうけど。
パク・チャンホなんて実績とキャリアで言えば松井より↑<br />
その彼が合同練習から来たんですよね。<br />
<br />
>真剣に悩んだ<br />
<br />
パクはこんな意見見てどう思うでしょうね。
<br />
この大会まわりの様々な問題については、答えが出る話題ではないので、それこそ何回も回を重ねていくうちにいろいろとできあがっていくでしょう。それくらいの感覚でいいと思います。
<br />
大体参加して当たり前という前提で議論していること自体以上なんですけどねw<br />
<br />
大体選手自身の本心も知らずに選手を非難できる人々に対して僕は腹が立ちます<br />
<br />
自分にその選手を批判する資格があるのか?というところまでわきまえて欲しいですね<br />
<br />
少なくとも僕は選手でもない僕たちはとやかく言う資格は無いと思っています<br />
そこらへんの意識はどうなっているんでしょうか?<br />
<br />
<br />
>パクチャンホはこんな意見見てどう思うのでしょうかね<br />
どう思うと野球牛さんは思いますか?<br />
<br />
あと、売り言葉に買い言葉になってしまいますが、松井はこれを見てどう思うと思いますか?<br />
真剣に考えた選手に対して失礼です<br />
謝罪を要求します<br />
辞退の理由はなんだったんですか?
私はたぶん、イチローが嫌いだからだと思うんですが。
出て欲しかったな俺は。<br />
別に義務はないけど、ボランティアや寄付みたいなもんだろ。別にやろうとやるまいと本人の勝手だがそれなりの地位なんだからしなかったら<br />
言われることもしょうがないと思うけど。
選手出してないんだよね<br />
<br />
日本の選手は、現地以上に、日本でどう見られているかが、<br />
重要な要素で…。<br />
<br />
だから充分に活躍できていない選手に対して<br />
「実質ゴール」w<br />
「間接アシスト」w<br />
1分前のボールタッチで<br />
「今のは○○が起点」w<br />
などという言葉で取り繕う現象がある<br />
(らしい)。<br />
<br />
<br />
WBCも、最初は何だこんな大会と思ってたら、<br />
始まってみたら結構真剣に見ている。<br />
<br />
サッカーファンも一言言いたくなるような展開だった。<br />
<br />
<br />
そんな中でイチローは得をした、松井は…。<br />
<br />
<br />
今回の結果で、USAに対して、東アジア、ラテンアメリカ諸国の発言力が少しは強くなればいいな、と思う。
まぁ、自分のことを棚に上げるのが野次馬なんですけど・・・<br />
それから、今から松井が出たら今出ている選手を侮辱することにはなりませんか。
「W杯優勝」ならともかく「地球一」の称号のために無理な日程を押して出場するぐらいならリーグ戦に集中したいという気持ちも分かる気がします。<br />
損得の話がありましたが、松井がシーズンで大活躍してワールドシリーズ優勝となれば出なくて得をしたということになるでしょうし、そうなったとしても何年か経ってWBCがW杯に匹敵する大会に成長したときにやっぱりあの時出ておけばよかったと後悔する日が来るかもしれないし、一概にその判断の良し悪しは決められないでしょう。<br />
ただ今の時点では松井に隠れてあまり矢面にたたされない井口や城島が一番得をしているように見えます(笑)
別にそういうプロがいてもいいと思うし、他人がとやかくいうべきじゃないと思います。<br />
<br />
自分はイチローを尊敬しています。
<br />
松井サイドがどれだけ意図したのか分からないが、<br />
<br />
WBC欠場の理由を、奇麗事にしすぎたのではないか?
KAZUと松井のプロフェショナルな考えが<br />
違うのではと思うです。そして30年も<br />
代表の何を応援してきたのか貴方のそのトン珍かんさに笑っちゃいます。
私も「サンディエゴで、この日本チームで、松井が見たかった」という願望はありますが本人を責めるほどの気持ちにはなりません。そもそもアジア予選ではほとんど誰も関心なかった大会じゃないですか。
<br />
【ニューヨーク7日時事】<br />
米紙ニューヨーク・タイムズは7日付で、<br />
大リーグ、ヤンキースの松井秀喜外野手が<br />
ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)の日本代表を辞退して<br />
チームに残った経緯について大きく報じた。<br />
苦渋の決断だったか、との問いに対する松井秀の<br />
「何も苦悩しなかった。冷静に考えて出した結論」といった談話を引用。<br />
大リーグ機構とともにWBCを主催する選手会のオーザ顧問弁護士から<br />
電子メールで出場について打診された際も返信せず、<br />
日本代表の王貞治監督に個人的に辞退を伝えたことなどを紹介している。 (時事通信)<br />
<br />
Yahoo!スポーツ:http://sports.yahoo.co.jp/hl?c=sports&d=20060307&a=2006030700000158jijspo
His decision was not popular in Japan, and it was not popular with the event organizers. <br />
「2つの夢を同時に追いかける事は難しい」と、松井は声明で言いました。<br />
彼の決定は日本で不人気でした。<br />
そして、イベント主催者にとっても不人気でした。<br />
<br />
"Every player has a right to play or not to play," Gene Orza, the union's chief operating officer, said Monday.<br />
"You only hope the player who says no has a full understanding of the tournament and the consequences of his nonparticipation,<br />
especially when it's a player who wouldn't be here and who wouldn't have the new contract he has but for the association."<br />
「どの選手も参加するかしないかの選択の自由はある。 しかし、ノーと答えた選手はこのトーナメントの意義…<br />
そして、参加しない事により引き起こされる結果をしっかり“理解”するべきだ。<br />
松井がここ(大リーグ)に居る事も、そして彼が得た新しい契約(62億)も我々選手会が無ければ起こりえなかった。<br />
彼のような選手は、なおさら選択の結果を“理解”すべきだ。」<br />
http://www.nytimes.com/2006/01/04/sports/baseball/04chass.html?pagewanted=all.
自分は松井(ゴ)はどうでもいいんです。<br />
<br />
折角の国際大会が何でこんな変な形で始まっちゃったんだ?<br />
<br />
というのだけが納得出来ないので。<br />
<br />
プレミアリーグの選手会(そんなの無いけど。多分)がW杯開催するようなもんでしょう。こんなの。絶対変ですよ。
ファンを失望させてますね。<br />
<br />
逆にイチローは闘志むき出しで「日本のファンのために絶対に負けられない」<br />
という気迫が伝わってきます。<br />
<br />
普段野球なんか見ない人にもイチローは株を上げたでしょう。<br />
<br />
それと変な理屈で松井を擁護するキチ○イ地味たカキコも目立ちます。<br />
おそらく同一人物の連投でしょうけど。
それぞれ世界一になりたいから2人ともこの選択は妥当。
高校時代は阪神ファンを公言しつつも巨人入り。<br />
WBCは確かに問題を抱える大会だが、第一歩としてはこんなもの。<br />
それでもまだ高い価値を持たない大会にイチローは参加し、王はホークスを離れてキャリアに傷を残すかもしれないリスクに身を投じた。韓国だってメジャー選手は全員参加。なぜならそれこそが野球の普及と今後の大会価値を高めていく事につながるから。<br />
松井の判断は自身の損得勘定でしかない。彼にとって日本の決勝進出は誤算だったろうね。<br />
しかも決勝まで勝ち進んでるのに。<br />
<br />
出ている選手を応援しよう。<br />
<br />
自分はサントスのプレースタイルは嫌いだが<br />
試合中はそれでも頑張れって思う。<br />
<br />
松井を軽蔑するのはいいけど「出るべきだ」って強要した所で<br />
双方にとってもいい結果なんか出ないだろう。