スマートフォン専用ページを表示
武藤文雄のサッカー講釈
40年余、日本代表を愛し続けてきたサッカー馬鹿が偏見に満ちた講釈を書きなぐったものです。
プロフィール
名前:武藤文雄
一言:プロフィールは
こちら
メールはhsyf610mutoアットマークyahoo.co.jpまで
Twitterは
こちら
QRコード
新着記事
(09/12)
冨安健洋でドイツに完勝
(09/09)
ラグビーW杯開幕2023
(09/09)
ドイツとの再戦
(09/08)
バスケットボール五輪出場決定!
(08/15)
貴女たちはアルゼンチンやブラジル
<<
2023年09月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
過去ログ
2023年09月
(4)
2023年08月
(2)
2023年07月
(1)
2023年03月
(1)
2023年02月
(1)
2023年01月
(2)
2022年12月
(4)
2022年11月
(2)
2022年10月
(1)
2022年09月
(4)
2022年08月
(2)
2022年06月
(1)
2022年05月
(1)
2022年02月
(1)
2022年01月
(3)
2021年12月
(2)
2021年11月
(2)
2021年10月
(2)
2021年09月
(4)
2021年08月
(3)
カテゴリ
Jリーグ
(1095)
日本代表
(655)
五輪
(137)
若年層
(80)
女子
(48)
歴史
(94)
海外
(243)
底辺
(60)
マスコミ
(21)
サッカー一般
(29)
書評
(16)
雑
(75)
講釈本編
(1)
自己啓発
(2)
サッカー外
(63)
旧作
(29)
審判
(1)
<<
健太と青山の若さ
|
TOP
|
関塚隆
>>
2006年04月05日
事務連絡(関塚氏の現役時代)
今日(5日)発売のエルゴラッソに、隔週連載「サッカー講釈今昔」として、フロンターレの関塚監督の現役時代について書かせていただきました。是非、購入の上、お読み下さい。
【関連する記事】
バーレーン戦生中継失敗について
「不快」の要因
サッカー批評「川淵三郎インタビュー」を読んで
「オシムに問う」てはいない雑誌
ではワイルド11について
posted by 武藤文雄 at 10:24|
Comment(3)
|
TrackBack(0)
|
マスコミ
|
|
この記事へのコメント
フロンターレサポーターとして、興味深く、楽しく、うれしく拝読しました。<br />
本当にありがとうございました。
Posted by まっちゃん at 2006年04月05日 19:37
エルゴラッソ買ってみたいんですけど、本屋に無いんです<br />
愛知県のあたりでは売ってないのでしょうか?
Posted by Unknown at 2006年04月06日 15:41
何気に復活していましたね<br />
(鳥栖戦は行けませんでしたけど)<br />
毎回掲載を、ハンドレットにねじ込むか
Posted by 捲土重来 at 2006年04月06日 21:20
コメントを書く
お名前:
メールアドレス:
ホームページアドレス:
コメント:
認証コード: [必須入力]
※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバック
カスタム検索
Amazon.co.jp ウィジェット
戦後欧米見聞録 改版 (中公文庫 R 33)
近衛 文麿
武藤の書評
股旅フットボール―地域リーグから見たJリーグ「百年構想」の光と影
宇都宮 徹壱
武藤の書評
サッカー批評38
武藤の書評
サッカー批評35
武藤の言及
GIANT KILLING 5
綱本 将也
武藤の言及
失敗の本質―日本軍の組織論的研究
戸部 良一 寺本 義也 鎌田 伸一
武藤の言及
人気商品
Seesaaショッピング
RDF Site Summary
RSS 2.0
本当にありがとうございました。
愛知県のあたりでは売ってないのでしょうか?
(鳥栖戦は行けませんでしたけど)<br />
毎回掲載を、ハンドレットにねじ込むか