しかし、そう考えさせられたのも15分過ぎまでだった。速攻から右サイドフリーになった水野が逆サイドの家長にピンポイントの展開、左サイドで家長のみならず本田圭の2人がフリーに。シリアのDFは縦に走り抜ける本田圭を必死にマークする(日本をよく研究しているからこそ、本田圭を空けないようにしたのだろう)のを見て、家長は決然と切り返し後中央に切り込む。そして思い切りよく右足でミドルシュート。ややブラインドだったのかGKの反応も悪く、そのままゴールに突き刺さった。水野と家長の個人技のレベル、本田圭を含めた3人の発想の豊かさ。シリア守備陣の能力を、日本の攻撃陣の能力が完全に上回った、シリアからすればどうしようもない失点だった。現在の五輪代表は、優れた選手を並べその個人能力を伸び伸びと発揮させれば、このように美しい得点を決める事ができるのだ。
そして、どうしようもない得点を許し、シリア守備陣は「これは勝てない」と身がすくんでしまったようで、その後は圧倒的な日本ペースとなる。そして2点目。確かに水野のボールは素晴らしかったが、これまで平山を必死にマークしていたストッパが、あろう事か最初の出足で完全に平山に置き去りにされてしまっては、もうどうしようもない。この場面、平山としては得意とする挙動開始の直前に見せるちょっとした逆への動きが奏効したと言う事だろうが、この肝心なところで平山があそこまでフリーになってしまっては勝負にならない。
後半の立ち上がりこそ、シリアがある程度ボールを保持した時間帯があったが、一方で日本の守備はエゲツ無い事この上ない。常に、強力無双の水本、青山の2ストッパと俊敏な伊野波が深く引いており、シリアの攻撃をハンマのように叩き潰してしまう。常時3人が引いているため、シリアは速攻をしかけても人数が足りない。そして、日本は運動量こそ少ないが丹念にボールを回し、遅攻から再三好機を掴む。そうこうしているうちに、梶山?からのボールをカレン(たぶん)が流し、オフサイドぎりぎりから抜け出した平山が決めて3点目。その後も日本が分厚い守備を軸に時計を進め試合終了。後半の戦い振りには不満も多いが、2点差で勝っていてシーズン真っ最中の国際試合、各選手ともJリーグを考えて、やや省エネモードになったのは仕方がないか。
この日の日本は完全な3−5−2。敵地マレーシア戦のメンバからは、青山敏の代わりに本田拓、増田の代わりに李忠成。家長が攻撃的MFでフリーマンのような役割で左右に顔を出し、守備の時は両翼の本田圭と水野の守備の負担は相変わらずだが、家長が相当働きどころを理解してきており、水野なり本田圭なりをよくサポートするので、攻撃は格段に鋭くなってきていた。この3人の技巧に梶山が絡む攻撃は魅力的だ。さすがに正常なチーム作りが始まって2試合半も経過し、攻撃は相当機能してきた。
ただし、この芸術家4人だが、水野はさておき残りの3人は配列は変えた方がいいようにも思う。左サイドに家長、ボランチに本田圭、フリーマンに梶山と言う組み合わせの方がよいように思うのだが。それぞれのポジションチェンジがあるにしても。
そしてこのチームには何のかの言って平山がいるのが大きい。もちろん平山にはまだまだ不満は多い。左右に流れすぎる事、ボールをもったらとにかくシュートを考えるべきなのに妙にチームメートにはたく事など(極端な事を言えば、平山は自陣でボールをもらっても自分がシュートを打つ事を考えるべきだと思う)。しかし、このシリア戦に関して言えば、相当シュートの意識が戻ってきたように思えた。2得点の他にも、バーとポストに1発ずつ、その他にも相当回数シュートを狙っていた。別な機会に平山について述べる事にするが、この日は私が期待する平山にやや近づいてくれたとは思う。
それから、頑張っている選手を悪く言いたくないけれど、本田拓についてはどうにも納得できない。本田拓自体はよい選手だと思う。大学チーム在籍選手が五輪代表に入ることそのものは否定しない。しかし、この日の試合にしても、運動量、配球、ボールタッチ数、守備力、いずれも不満を感じた。青山敏、上田、谷口、細貝ら、このポジションをこなせそうなJリーガはいくらでもいる、自分のチームでこのポジションでプレイしていなくても、判断力に優れた選手ならば起用してみる意味は十分あると思うのだが。
ともあれ、この五輪代表の潜在力は凄いものがある。個の強さと言う絶対値、ここ2試合半の成長振りと言う微分値いずれも素晴らしい。唯一の問題は、監督が昨年の準備試合を無駄に費やしたため初期値が低かった事だが、急速に問題は解決しつつある。やれやれ。
ボールを速く回そうという意思が見えて良かったです。
ただ、相手のDFラインを抜ける時にライン上で待つのではなく
もう少し壁パスを使って欲しかったです。
あと、家長が顕著ですがPA内でも無駄にパスを繋ごうとする癖は
どうにかしないと相手が強くなった時に点が取れなくなりそうです。
本田拓也は守備面でもディレイが多く、青山敏と比べるべくもなく
劣る選手だと思いますが、NHKでは本拓がちょっとボールにからむと
アップにしたりアナが名前を連呼したりと贔屓のしたおしでした。
梶山や伊野波は結構良いプレーをしてたと思いますが
ほとんどアップにならず、途中で居たのに気付いたくらいでした。
そこまでする理由が大学サッカーにはあるんですかね
デンソーでも完敗したみたいだし。
ホンタクもすこしずつ良くなってきている。相手が弱いだけかもしれないが、加地みたいにいつのまにか必要になるかもしれませんよ。
http://blogs.yahoo.co.jp/dukaeeq2004/45925659.html
だから、見ていても、事前の確認作業にすぎず、大きなサプライズはなかった。
2005年のユースを見てれば、家長、水野の成長は織り込み済。
もちろん、これで安心、良いというわけでもなく、なにより、反町のやりたいサッカーが具象化されてない。
それがそうなら、ジーコと変わらない。
大学が主戦場ってのがハンデですね
日頃の練習から助っ人外人とやり合ってるJの選手たちと
同じ成長を期待するのは難しいでしょう
U-20W杯が終わったら、世代間のいわゆる『融合』があるでしょうし
今期急激に成長してブレイクする選手もいるかもしれない
スタメン張ってるJリーガーでさえ、うかうかしていられないのに、大学生となると…
まぁ「伸びしろ」と「現時点最強」を使い分けれればいいんですけど
反町監督の貧乏性が抜ければなぁ…
昨日の出来なら特に問題ないかと。
あと「芸術家四人」についてですが、私は立上げ当初からこれらの選手を共存させない反町采配に不満でした。(カレンや増田には悪いですが、正直レベルが違います。)今回の五輪代表、タレントの質では攻守共に申し分ないレベルにあると思います。(日本にしてはですが)よって、活かすも殺すも最後は反町監督次第でしょう。が、采配がなぁ…
もし、序盤でのシリアゴールが認められていたら、
まったく違った展開になった可能性はないか?
グループ二位でも次のステージに進める状況が、
心理的にシリアから勝利への執着を早々に奪ったとは考えられないか?
後半は家長へのケアを改善したシリア。
最終予選進出はおそらく心配はないだろうが、
次戦のアウェーは昨晩より厳しいものになるのではないだろうか。
先のことを考えればその方が望ましいが…。
本田拓也は良かったと思う。
もう一人の本田はいまひとつの出来に感じられた。
ある程度押し込める状況であれば力を出せるということがわかった、
ということではないでしょうか。
それならば練習試合で活躍できて監督の目に留まるのもわかります。
ただ、相手がきちんとポゼッションして攻めて来るときに能動的に奪いに行けないのと
(簡単にサイドに展開される前に潰す場面がもっとなければ…)、
かなりプレスの軽い相手だったにも関わらずあまりボールを運べない・動かせない
(こういう仕事の出来は伊野波や水本の方が良かったと思います)、
という面も目につき、
逆に、これまでの試合で活躍できなかった理由もより明確になった感もあります。
今日より厳しい状況では、やはり今まで通りに目立って崩れてしまうのではないか、と。
彼については、もちろんいい仕事もしていますが、
どうしても谷口にも同じ仕事ができて更にそれ以上
(例えば前進力や身体の強さに寄る守備など)
があるのではないか、という思いもしてしまいます。
今日と同じかそれ以上のパフォーマンスをこの先も継続してできなければ、
この先また苦労することになるでしょうし、Jリーグファンも納得しないでしょう。
頑張ってほしいです。
谷口や枝村は非常に魅力的ですが、粘り腰で絡めとる抑制守備の達人ではありません。彼らの能力を活かすには、チームとして別のバランスを実現する必要があるように思います。そうした幅のあるチーム作りは終りがありません。それはチーム作りの放棄ではなく、A代表に通じる新しい道だと期待します。
ところで大学出の選手ですが、バレンシアでミゲルに圧倒された徳永は、いつの間にか「谷間」な印象です。今が旬であるにもかかわらず、世代的に微妙な位置におり経験値も低迷しています。一刻も早い巻返しに期待したいものです。
蔑視だからなぁ。見てから言ってるならともかく、
大学卒業してから20年以上ろくに見てないだろうし、
Jが始まってからなら「ろくに」が「全く」に変わるだろう。
そういう態度って軽蔑されると思いますよ。いくら「偏見」を
書くブログだからといってもね。とは言うものの、
本田拓也がそんなに良いかという気もするんだけど。
#確かに大学の中では目立つ選手だしプロにいけるだろうなとも思うけど、
#五輪代表となると……かつて羽生を見たときほどの衝撃は
#なかったんだよな。後ろで地味に働く選手だからでしょうけど。
昨日の彼の出来で批判は出来ないでしょう。
青山敏がここの仕事をこなせることは実証済みですが、谷口や細貝に任せる勇気は私が監督だったら出て来ないなあ。
「適任」かどうかと「見たい」というのはやっぱり分けて論じるべきでしょう。
皆さん、谷口を過大評価してません? 彼は憲剛とセットでしか活躍できてない印象なんですけど。。。
クラブでの実績に比して起用されることが(それこそ本田拓也と比べると)
あまりにも少な過ぎることが不満や待望論に繋がっているのでしょう。
そもそも実証するだけの機会が足りないと。過大評価かどうかも、
憲剛とセットじゃないと活躍できないのかどうかも今のままではわかりません。
たまに使われたら2シャドーの左とか明らかに適正とは思えないところに置かれたり、
そういう意味では批判を受けながらも使われ続け、
好意的な評価も得られるようになった本田拓也よりもかわいそうな立場ですよ。
私も正直ペルー戦の水野家長(藤本)は普段から持ってる個人能力を発揮したに過ぎないのになぜオシムが若い三人を持ち上げた評価をするのか不思議でした。
しかし昨日のシリア戦を見て答えがわかったというか答えが現れたというべきでしょうか。
ペルー戦からわずか3日だというのに彼ら2人のプレー振りが今までの五輪代表の時とは異なりワンタッチでテンポを上げる所と個人で打開する所の使い分けが整理されていて驚きました。
満員の競技場でたった五分とはいえ日の丸を背負わせてプレーさせる。それだけでもまたA代表の雰囲気を味わいたいと思うはずです。
そして試合後に普段面前では誉めない威厳ある監督から「若い三人が入ってから特に良くなった」だの言われたら意識も高揚することでしょう。
そしてA代表初キャップの選手が翌日の新聞なり監督会見を読まないはずがない。そこでどういうプレーをすればA代表にまた入っていけるかメッセージを送る。
「個人で打開することだけに頼っていけません。あのような集団的なプレーが大切だということです。」
オシムの試合後会見は試合の感想よりも選手に対する次に向けてのメッセージの方が大きいかもしれません。
ただの親善花試合を強化試合にするだけでなく直後にある若人の五輪二次予選の山場に良い影響を与える為に活用する。
私もあんな爺さんになりたいものです。
前目で使おうとする人がおかしいんです。
今野も底やサイドバックとしてプレーしている割には
点を取ってますが、前目で使う監督はいないでしょう。
川崎は試合数も多いし、今はもういいけど最終予選では使って欲しい。
憲剛とタイプの近い、梶山との相性は悪くないと思うんだけど。
今の中盤の構成だと、人が足りない感じがするのが怖い。
前半にペナ付近でシリアの選手に仕掛けたタックル、
目の前で見てましたがモロに足に入ってました。
少し間違えば相手選手は大怪我してたと思います。
こんなプレーでしか自分を表現できない選手は
要りません。
トルシエ時代の戸田ですらココまでの域には達していなかったと思います。
平山に関して。
私はFC東京のソシオなのですが、改めて考えさせられるものでありました。なぜ、代表ではゴールを決めてチームでは決められないのかと。
ここでは書きませんが、大変に示唆に富んだゲームだったと思います。私自身、平山の使い方について大いに考えさせられました。出来ることならば、原博実氏に会って直接フィードバックしたいほどなんです(笑)。
もっとも、セニョールヒロミは既に気付いているのかもしれないですが。
シドニー組なら明神、アテネ組なら鈴木啓太や今野のような。
彼らのような地味で献身的なタイプと、
稲本や阿部のような攻撃的で華やかなタイプを組み合わせてきたのが日本の伝統的な傾向ですし。
本田拓にその役割を期待しているのでは?と勘ぐっています。
まあその役割をしっかりこなせるかどうかは今はまだ分かりませんが…
本田圭、水野、家長、梶山という天才型の選手を並べる場合、やはりその後ろには地味で計算できる選手を置きたくなるのが監督の性なんではないですかねえ。
谷口や枝村を上記の4人に加えるのは、見ていて非常にワクワクするでしょうがリスクも高い気がします。一方で上田や細貝はまだちょっと小粒というか、Jリーグでの経験が足りない気がしますね。チームで確固たる地位を築いているわけでもないですし。
反町さんはそういうことも考えて、大学でチームを引っ張り、コンスタントに出場していて、タイプ的にも守備型の本田拓を選んだのではないでしょうか。チーム全体のバランスや影響力を考えれば納得とは言わないまでも理解できるチョイスだと思います。
マケレレに限らず、ガットゥーゾやイェレミースなんかよりも上手い選手はいただろうけど、それでも彼らが強豪クラブで出場し続けたのは、監督がそういう選手を求めていたからでしょう。
ただ、22歳以下でその味を出せというのは酷かもしれないですね。
明神や鈴木啓太のあの渋さはなんなんでしょうか。
攻撃的で華やかなタイプだと勘違いされ続けてきていることが、
阿部勇樹の悲劇なんしょうね。
まさかとは思いますが、谷口や枝村もそういう勘違いをされているのでしょうか。
あれは足裏見せてる時点でファウルだろ
ボールに行ったからノーファウルとか良くいえるよ・・・
相手の選手が怪我しなくてホント良かった。
ああいう余裕の無いプレーになるのは情けない
昔々、鹿島の本田が何かの間違いで連続得点しちゃって
当時の監督にトップ下の位置に据えられたけど
それ以来ゴールしなかったのを思い出した
適正って大事ですね
足の裏をみせないタックルってどうやるんでしょうか。
足の裏がボール挟んでいても相手選手に向かっていてはいけないということなのでしょうか。
どのような場面でさえ、結果として相手を傷つけるようなプレーは忌避するべきということでしょうか。
後半については運動量に不満というのとは逆に動きすぎだなという印象を受けました。ボールを他の選手に預けて何度か上がってましたけど、正直余計なことするなと試合を見ていて思いました。
もし反町監督がこういうプレーをこのポジションの選手に求めているのであれば他に適任者はいるはずだと思います。それもかなりたくさん。本田拓也をあえて使う必要は無いでしょう。この辺の考え方を反町監督のインタビューで一度聞いてみたいものです。
そういえば後半の本田のプレーを見ていて、昔アルベルダのインタビューで無駄な動きをしなくなったことを指摘されて喜んでいたのをちょっと思い出してしまいました。個人的にはアルベルダのこういう考え方に納得できるところが大きいですね。
まあでも本田拓也のこれからの評価はもっと厳しいプレッシャーをかけてくる相手にどれだけシンプルにプレーできるかで今後も使えるのかどうかが決まってくるのではないかと考えます。
プレミアのリーグ戦と国の代表試合とは全く違うものなんですがまあいいか。
代表ゲームで相手を「削った」と解釈されたら味方の選手が報復で「削り返され」ても文句は言えません。
足の裏がどうとか言う前に日本の選手が予選で同じことをやられたときどう感じるか考えてみた方がいいかも。
私もマケレレ的な役目を期待してると思います
このチームは個の才気が強いタレントが揃っていることもあり
自己犠牲的なプレーの意識が少ないような気がします
反町監督もそこは悩みどころなんでしょうね
http://www.nikkansports.com/soccer/japan/p-sc-tp2-20070331-177589.html
この日の主軸メンバー(家長、水野、本田圭)では既にコメントで書かれている「粘り腰で絡めとる抑制守備の達人」「地味で献身的なタイプ」が後ろに必要であり、本田拓の(本来の素性がどうかはわかりかねますが)プレイ自体はそのものを印象付け、結果的に今回の人選は良いバランスだったのではと思いました。(シリア不調を割り引いたとしても)
また、今回必要とされたプレイを売りにしているJ経験選手がいるのかというと疑問な気がしますし。
シリアのシュートを止めた本田拓のタックルについてですが、幼年期にしかサッカーをしてない自分の感覚で恐縮ですが、ボールにどちらが早く触れるかというとこでは完全にフィフティであったと思います。
結果的にシリア選手が傷む形になりましたが、タイミングが少しでもずれれば自分が蹴られて傷むケースであり、五分の賭けをした場面だと思います。
危ないと言われればその通りですが、汚いプレイではないです。
個人的には自身の危険覚悟で足を出したことに評価したいです。自分がその場にいてもやってたと思いますので。