以前より述べていますが、ブログでサッカーの講釈を垂れるのは、単なる自己満足に過ぎません。その自己満足すら果たせないのですから、何か自分が情けない気持ちがしています。
一方で、これだけ間を空けてしまうと、以前より愉しんでくださった方々に、申し訳ない思いもあります。2018年は、もう少しちゃんと書いていきたいと思っています。
ここ数年の傾向として、バブルと言う単語を使うしかないような大量のキャッシュが、欧州を中心に中東や中国のサッカーシーンにまで入り込み、日本サッカー界との経済力差が顕著になってきたことが挙げられます。一方で後述しますが、DAZNマネーの流入があった2017年は、1つの変革の年となるのかもしれません。
ただ、日本代表は当たり前のようにワールドカップ出場を決め、レッズが堂々とアジアを制覇し、軽く二桁を越える選手が欧州のクラブで定位置を獲得している。日本サッカー界は、過去と比較しても、格段の成果を挙げた年だったように思います。
そして、ロシア。ハリルホジッチ氏のチームは、存分に伸び代を残しており、あと半年の強化を的確に行えば、「史上最強」のチームを作り、「史上最高」の成績を収めることも可能だと思っています。GK、DF、MF、FW、ここまで穴が少なく経験豊富なチームを所有するのは初めてだと思っているので。
もちろん、多くの選手が欧州でプレイしていることもあり、2010年以前のように、他国よりも体調をそろえるは容易ではないのは確かです。また、科学的なトレーニング技術が各国に展開され、同じグループのポーランド、コロンビア、セネガルも合理的な準備な準備を進めてくるでしょう。
だからこそ、今回は勝ちたい。勝ちたいではありませんか。
1.中村憲剛の歓喜
正直、あのルヴァン決勝を見たときは、もうこの人に栄冠は訪れないのか、サッカーの神様は何てひどいことをするのだ、と思った。とにかく、よかった。
憲剛のプレイを見たのは2004年だった、当時からスタイルはまったく変わっていない。中盤後方でボールを受け、ゆっくりボールをさばきながら、突然加速し、前線に高精度のパスを通す。あれから13年、スタイルは変わっていない。ただし、精度と緩急は格段に向上したが。
この稀代のスーパースタアともにフロンターレと言うクラブは大きくなってきた。そしてとうとう、このスーパースタアが元気なうちに、栄冠をつかんだ。これだけのスーパースタアと共にクラブが成長し、苦労を重ねてタイトル獲得。
素直に羨望する。こんな素敵なドラマを、憲剛と共に演じられるなんて。おめでとう、フロンターレサポータの皆さん。
でもね、1つだけ、フロンターレサポータの方々には味わえない事があるのです。それは「憲剛の恐怖」を味わうこと。ほかのJ1クラブのサポータは毎シーズン、それを2試合ずつ愉しむことができるのですよ。
1つ大きな心配がある。「お願いですから、優勝したからと言ってやめないでくれ。」と言うことだ。憲剛よ、まずはロシアワールドカップを目指してくれ。
2.浦和レッズアジア再制覇
おめでとうございます。そして、ありがとうございます。
日本のクラブでは、古河(現ジェフ)、読売(現ヴェルディ)、ガンバ、レッズの4クラブが、前身のアジアチャンピオンズカップを含めて、このアジア最高峰のタイトルを獲得していた。この日本いやアジアいや世界屈指の人気クラブが、日本のクラブとしては、初めての2度目の戴冠となる。これは、とても、とても重要なことだ。
私達別クラブのサポータは、このような目標を持てることの幸せを感じることができる。
3.ワールドカップ予選、豪州に完勝し6回連続出場
出場権を獲得できたこともめでたい。しかし、重要なことは、埼玉で豪州との「勝負の戦い」で完勝できたことだ。
いいですか。1993年ドーハで韓国に勝った以降、我々は同格の難敵に、いずれかが出場権獲得前に戦い、勝ち切ったことはなかった。97年、ソウルで韓国に勝ったのは先方が出場権を獲得した後だった。ジョホールバルで、イランには90分では勝てなかった。05年、イランにテヘランでは負け、横浜で勝ったのはお互いが出場権を獲得した後だった。09年と13年、豪州にはホームでも敵地でも勝てなかった。
あの埼玉での、浅野と井手口の得点(しかも、2人ともリオ五輪代表、売出し中の若手だった!)で勝利した試合がいかに貴重だったことか。
私は単純な人間なのでね、あの勝利だけで、ハリルホジッチ氏を評価するよ。
4.ワールドユース、堂安律と冨安健洋の登場
久々に出場権を獲得したワールドユース(U20ワールドカップ)。
まあ、色々あるけれどさ、堂安律と冨安健洋が、イタリアやウルグアイ相手に、個人能力で格段に輝いたことが嬉しい。この年代の選手への要求は色々あるさ、でもこの2人がこの両古豪のいずれの選手よりも、この時点で魅力ある選手だったのは間違いない。
彼らの将来はわからない。中山も三好も初瀬も、いやほかの選手もみなすばらしいタレントだ。みな、格段のタレントに成長してくれることを。
5.岡野俊一郎氏逝去
我々は帰れるところを失った。これまで日本のサッカー界が実り豊かな世界になったことに、ただ、ただ、感謝。ありがとうございました。
木之本興三氏も、2017年に逝去された。私達にはJリーグがある。ありがとうございました。
6.サンフレッチェ塩谷が中東に移籍
塩谷が「キャッシュをサンフレッチェに残せる」と語った言葉は重い。
中東も中国も、悔しいけれど、我々には管理できないキャッシュを扱えるのだ。
これが、初めてとなるのだろうか。
7.DAZNマネーをどう使うべきなのか
私は中下位クラブのサポータだから、ちょっと嫉妬しているのだけれども。
成績に応じての配賦は、危険なのだよね。リターンを期待して投資して、はずれたときのリスクが大きいから。まあ、FC東京さんもヴィッセル神戸さんも、親会社やスポンサがしっかりしているから、大丈夫かもしれませんが。
8.田島会長、小者振りが輝く
すべて否定されている、夏開幕、夏閉幕シーズンへの拘泥は何なのだろうか。
筑波大在学時に代表に選考され、古河に加入しながら、「私は指導者になります」と言って引退してから40年近くが経過した。
協会ご用達の指導者として若年層指導の失敗、「エリートプログラム」の挫折、幾多の失敗を重ねて、まあ協会会長かよ。
川渕氏と比較して、明らかに小物であるがゆえ、叩きがいもないのだけれど、頼むから「邪魔をしないでくれ」
9.長崎Vファーレン、J1昇格
松本山雅に続き、2000年代になった以降強化を初めたクラブが着々と成功を収めている。
既存のクラブにとって、どんどん厳しい時代が来ているのだ。過酷な競争、日本のサッカー界の発展の礎は着実に築かれている。
10.名波浩と中村俊輔、17年ぶりの再会
あの、2000年アジアカップは、本当にすばらしかった。それ以来の2人の再会。天才の邂逅。
とありますが、98−99にジュビロ磐田がアジアのタイトル獲得していましたね。