2019年08月17日

ベガルタの現在位置2019年8月

 前節ベガルタは敵地でFC東京に0対1で苦杯を喫した。
 現地の蒸し暑さは相当だったこともあろうが、東京の長谷川健太監督は極端な守備的布陣を敷いてきた。
 元々、今期の東京の強さは林彰洋、森重真人、橋本拳人の後方縦のラインの強さを軸に、ディエゴ・オリベイラと永井謙佑の強力2トップを活かすことにあった。ただし、久保建英の離脱でこの2トップに有効なラストパス(あるいはその一つ前の決定的パス)が出なくなったところが、最近の課題。実際、ベガルタは、16節のユアテックでのホームゲームでは、(久保不在の)東京の起点をうまく押さえることに成功。速攻から鮮やかな2得点で快勝することができた。
 さて、この試合、上記した通り東京の超守備的布陣は、私にとっては相当な驚きだった。東京は首位独走中なのに対し、我がベガルタは何とか下位から中位に駆け上がろうと言う状況。両軍の経済力差もあり、個々の選手の格も、どう考えても先方が上。その我々に対して、ここまで慎重な戦いをするとは。
 実際、長谷川氏の策は奏功した。橋本を軸にした中盤は、三田啓貴、高萩洋次郎、東慶悟の3人の攻撃から守備への切り替えの早さが格段で、ベガルタは速攻を完全に封印された。それでも、ベガルタはサイドチェンジと両翼に人数をかけるやり方でそれなりに攻勢をとるが、変化が乏しく、森重の格段の位置取りを、どうしても破れなかった。
 もちろん、ベガルタが無失点に押さえられれば、それはそれで勝ち点1を確保できたのだが、サッカーだからあのようなPKもあり得るし、ディエゴ・オリベイラとの駆け引きに完勝したスウォビィクに対する判定もしかたがない。負けは負けである。
 ベガルタに対し、ホームであのようなやり方を選択し、「勝ち点1でもよし」と割り切る作戦を採用し、上記の名手たちに己の作戦を徹底した長谷川氏に土下座するしかない。個人能力に優れた選手たちが、守備を徹底したサッカーを演じたときの強さを思い知った(余談ながら、アジアの国際試合で、多くの国々が、最近の日本に対しても同じ印象を感じているのだろうが)。
 ダメなのは、森重を破るような変化を作り出せなかった我が軍である。悔しくて悔しくてしかたがない敗戦だったが、このような悔しさを味わえるから、サッカー観戦はやめられない。究極の快感である。

 一方で。3節前に、ベガルタはホームでアントラーズに0対4で完敗した。
 この試合、ベガルタは攻撃の起点となる松下が徹底してつぶされる。さらに、左サイドバック永戸が、アントラーズの右MFレアンドロに引き出され、そのスペースを土居聖真に突かれ、次々に崩された。アントラーズが変則な仕掛けをしてきたこともあり、幾度か速攻で好機をつかむこともできたが、逆にそれが少人数での無理攻めの頻度を増やし、状況を悪化させ、前半で2失点。ホームと言うこともあり、後半さらに強引に前進した裏を突かれ、大量失点につながった。守備の要として格段の存在になってきたシマオが負傷で出場できないのも痛かった。
 アントラーズ大岩監督の注文相撲にうまうまとはまってしまった訳だが、対応策はあったはず。具体的には、前半無理な速攻をねらわずに我慢するべきだった。ただし、残念ながら、そこまで気の利いた判断をチームとしてできなかったと言うことだ。

 今シーズンは、序盤に新規獲得選手が機能しなかったこともあり、苦しい展開が続いた。特に、敵地のベルマーレ戦やマリノス戦などは、形容しようのない完敗。終わってみればスコアこそ、1点差だったが、それこそ5点差くらいつけられてもおかしくない内容だった。実際、5月までは最下位争いを演じていた。
 それでも、渡邉監督は丹念に強化を継続、シマオ、松下、道渕、石原兆らを完全に戦力化し、6月に攻勢をとり、中位いや上位をうかがえるかな、と言うところまで勝ち点を積み上げることに成功した。
 しかし、アントラーズにせよ、東京にせよ、徹底したスカウティングで、見事なベガルタ対策を講じてきている。これらのやり方を当然、他のチームもしっかり観察しているわけで、今後も難しい戦いが続くことになる。
 もちろん、悪いことばかりではない。ジャーメイン、阿部ら、負傷離脱していた選手も、天皇杯カターレ戦で復帰するなど好材料もある。そのような正負両面の状況下で、ベガルタがどう戦っていくのか。現在リーグの1、2位を走る両クラブの監督に明示された課題への対応策が問われているわけだ。
 過去、幾度も語ってきたが、私は渡邉晋と言う監督を、サッカー狂としては高く評価し、ベガルタサポータとしても深く信頼している。渡邉氏が今後どのような施策をとってくるのか。正に、サポータ冥利に尽きる戦いを楽しむことができるのだから、ありがたいことだ。
 まずは、中村憲剛が率いるリーグチャンピオンをユアテックに迎える一番での、氏の采配に期待したい。
posted by 武藤文雄 at 00:16| Comment(0) | Jリーグ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。