選手個々については、こちらを参照ください。
立ち上がり2分に失点。左サイドから攻めかけてきた相手に対し、当方もしっかり対応するも、ボールは取り切れず。逆サイドに展開されるが、右MFのセパタクローの守備範囲。普段の彼ならばグッと相手に寄せられる距離だが、寄せを躊躇してしまった。結果、相手選手は余裕をもってコントロール、ウェイティングしようとするセパタクローに対しワンフェイントかけて縦突破、強シュートを打たれる。元気GKがすばらしい反応で防ぐが止めきれず、こぼれ球を押し込まれた。「強豪」と言う意識が、安全策の選択を呼び、その選択が裏目に出てしまったのか。
それでも、子供達は顔をあげて、丁寧につなぎ、素早く押上げ、幾度か好機を作る。特に右サイドのポケットティッシュとセパタクローが深めにロングボールを入れて、不運大柄がからみ畳屋孫息子の突破力を活かす攻めは存分に通用した。また、中盤の選手へのプレッシャはきついが、最終ラインの出足とハイエナには若干余裕があるから、この2人から速いグラウンダのフィードを入れると、不運大柄が何とかキープするからネッツアと畳屋孫息子が飛び出せる。幾度か敵陣に攻め込み、獲得したCK。ネッツアが相手GKの取れない絶妙な地域を狙い、バーに当たったのは惜しかった。もうほんの少し、ピッチ内側に入っていれば。
そうこうして迎えた14分、ペナルティエリアに分厚く攻め込んだことで、相手DFがかろうじてクリア。ルーズボールとなり、ポケットティッシュがルックアップしながら寄せる。ところが、相手ナショナルトレセンの出足の速さとファーストタッチの精度が格段だった。ナショナルトレセンは、見事な加速で前進し一気に抜け出し、当方出足の追走を振り切り2点目を決める。相手を褒めるしかない失点。
さらに直後、相手が右オープンに展開してくるも、当方最終ラインの押上がよく、元気GKがタッチ沿いで的確にカバー、タッチ沿いにロングボールを蹴り返す。ところが、それを拾われ、ハーフラインあたりから無人のゴールに蹴り込まれてしまい、0-3に。事実上勝負はついてしまった。さすがに気落ちしたか、プレスがちょっと甘くなったところで、ナショナルトレセンの個人技からもう1点奪われ前半終了。
後半を迎えるにあたり、監督の畳屋倅は、やり方を変えた。
ネッツアを最終ラインに下げ、4-2-1のような形にして、中央を固め、出足のボールを取る強さを活かし、速攻に活路を見出そうとしたのだ。かなり変則的なやり方だが、選手達は新しい要求を丹念にこなし、崩される場面はほとんどなくなった。ただ、この配置では押し上げが遅くなると、どうしても中盤に空きが出てしまう。32分、ちょっと押し上げが遅れたところで、フリーのMFに精度高いロングボールを入れられて裏を突かれ0-5にされてしまった。
それでも、選手達は崩れない。散発ながら、不運大柄に収めて、畳屋孫息子と(セパタクローに代わって入った)箱根駅伝がシャドーのように絡み、幾度か敵DFを破りかける。少人数の攻撃ながら、能力高い相手DFに臆せず、幾度か少人数速攻を成功しかけたのだが、どうしてもネットを揺らすことはできなかった。
0-5の完敗。試合終了後、監督はサポータ席の我々コーチ仲間に「最後の公式戦、前半で事実上敗戦が決まっていたので、無理に1点取りに行くことも考えた。しかし、やり方を変えて、この強敵と互角に戦えた経験を積ませたかった」と語っていた。完敗は残念だったけれども、後半は監督の狙い通り、彼らは「やれた」と言う実感はつかみ、最後の試合を終えた。
3点目までの各失点、直前の場面の「ほんのちょっと」の判断が的確に行えていれば防げていたかもしれない。そうすれば、もう少し試合をもつれさせることはできたはずだ。けれども、その「ほんのちょっと」が実力なのだ。そして、その「ほんのちょっと」と言った試合を、県大会と言う場で、この強敵相手にできたこと。その「ほんのちょっと」を実感できたこと。それらを誇りに思ってほしい。努力を積み上げても、上には上がいると言う経験は、人生にとってとても貴重なものになるはずだ。
彼らとの6年間の冒険が終わった。
私は、月曜から金曜まで、それなりにストレスのある本業をこなし、それで食わせてもらっている。私にとっての土曜と日曜は、身体と精神を休ませる貴重な時間だ。そして、私はサッカーが何より好きだ。そして、子供に遊んでもらうのも好きだ。土日に、バカガキどもに遊んでもらう時間は何より貴重なものなのだ。
毎年のことなのだが。何というのだろうか、6年生を送り出すときは「みな立派になったなあ」と思うのが常だ。そりゃそうだ。まだ人間と言うよりは猿に近いのではないかと感じるw幼稚園を出たばかりのバカガキが、段々育ってきて、3、4年生くらいからちゃんと会話が成立するようになり、6年目にはちゃんとしたサッカー選手見習いくらいにはなってくれるのだ。
そして、今年の6年生は、みな本当にサッカーが好きで、よくがんばってくれた。目標とする県大会出場を果たし、その歓喜のお相伴をあずかることができた。何回でも繰り返します。
君たちとの6年間を満喫させてもらいました。みな、本当にありがとう。