昨日の試合で「遠藤が敵陣前でシュートに消極的だったのが残念」と言う意見が多い。コメント欄に書かれた方もいたし、私もそう思った。ただし、この遠藤問題は非常に興味深い研究対象だとも思うのだ。
遠藤が好機を掴んだ場面は、いずれもダイレクトで強いボールを打てない状態、あるいはゴールに向かって角度が浅い位置取りだった。遠藤としては、あの体勢、あの場所では、自分の得意な地点にボールを持ち替えなければ得点は難しいと判断したと言う事だろう。
これは遠藤のプレイスタイルそのもの。遠藤のよさは、スローテンポながら、正確にボールを止め、広い視野で周囲を把握して、サイドキックを主体に適切なパスを展開するプレイ。先日、講釈を垂れたが、元々は中盤後方でボールをさばくのを得意としていたが、昨年あたりから中盤前方に位置取りし、敵陣近傍に進出し細工をする仕事が増えてきた。しかし、プレイスタイルそのものは、丁寧にかつ正確にボールを扱うのが基本になっている。
昨日は高原の後方のトップ下での起用。多くの場合、後方の選手のトップ下起用は、厳しいプレッシャにつぶされ思うようなボールキープができないのが問題になる。ところが、遠藤は僅かな空間と時間にも関わらず、見事なボール捌きを見せた。
一方で問題になったのはシュートへの消極性。ただし、これは上記したようにプレイスタイルそのものに関わる事だけに、一朝一夕では解決はなかなか難しい。
一連の好機を迎えたのが遠藤ではなく、往時のカズであれば直前に走りこむステップの歩幅を変えてベストのタイミングでボレーで強烈なシュートを枠に飛ばしただろう。30代になり格段に上昇した中山であれば武骨ながらも確実なトラップで右前方にボールを持ち出し正確なシュートを放っただろう。03年から04年にかけての久保であれば、敵GKと味方からのパスをインプットするや否や何がしかの手段で身体をそのボールに合わせGKにはノーチャンスのシュートに変換していた事だろう。
しかし、遠藤はストライカではない。自分がよい体勢、よい場所でシュートを打てるべく、ボールを受け直すのが遠藤なのだ。
もう1つトップ下での遠藤が窮屈そうに思える事がある。遠藤のパスは周囲の把握後、無理の無い姿勢で高精度のサイドキックで放たれる事が多い。だから射程距離は長いものになる。
ところが、トップ下から繰り出されるべきパスは、もっとヒネリが多いものが要求される。例えば、中村は突然体勢をほぼ直角に折り曲げながらパスを出すのを得意としている。しかし、遠藤は身体を捻ってパスを出すようなタレントではない。
では遠藤の代わりに他の選手を起用すべきだろうか。あるいは遠藤をより後方で起用すべきなのだろうか。
あの高原の得点前の日本の執拗なボール回しは凄かった。中村を中心に、遠藤と憲剛が正確なボール扱いから、完璧なタイミングでパスを回し、8人で固めるカタール守備陣を棒立ちにさせた。スペースの無い所をこじ開けると言う意味では、アルゼンチンの中央突破を思い出したし、短いパスの精度と言う意味ではプラティニ時代のフランスの崩しを思い出した。しかし、これらの先例とはまた異なったスローテンポ、ダイレクトのタイミングの良さ、スッと敵を置き去りにする一歩の速さ、全体の精度の高さ。まさに「日本化」された、芸術的な猛攻だった。多人数でゴール前を固める敵を、あの高温多湿下の連戦で打ち破るための美しい攻撃だった。あの攻撃ができるならば、豪州だろうが韓国だろうがイランだろうが怖くはない。そして、あの攻撃を成立させるためには、中村と憲剛に加え、引き出しと受けの巧さの遠藤が不可欠なのだ。
あるいは、憲剛と遠藤の位置関係を変えるべきか。いや違うだろう。憲剛の展開力はボランチだから活きる。後方から長いボールを狙いつつ、ドリブルで前進し、敵の隙を突くのが憲剛の本領。遠藤は上記した通り、トップ下でプレッシャが厳しくても正確にボールをさばけるのだから、この前後関係は変えるべきでないように思う。
ではどうするのがよいのか。その解決を以降の5試合で悩み、愉しむのが今大会なのかもしれない。そして、その完成を最後ジャカルタで堪能する、べきなのだろうな。
ワントップの場合、2列目がスペースに飛び出してこその布陣だと思うし、無理に二人を共存させる必要は無いのでは・・
カタールの戦術はいかに日本の攻撃をいかに阻止
するかという考えにしか重点をおいていなかった
と。オシムはその二人にカタールが気持ちをおいてマークを厳しくしたりし、試合を有利にすることを目論んでいた状況で力を発揮できない他の選手に叱咤していたのではないかと。要するに彼らに目がいくことでほかの選手が本来の動きができるのではと。そこに怒りを感じていて選手をなじっているのかと。戦術で監督はなじれる。選手選考はいくらいっても悲しいが無駄だ。監督の意図を感じながら感想は持つものだ。
そこにピッチを支配するための戦略性は見られません、残念ですけど。
自分はこの大会を通して判断でいいと思うのですが。
しかしオシムさんの勝負スタイルはなかなか考えさせられました。
肉離れを起こすまで走るウサギみたいな選手が好きと言われながら結局両中村、遠藤。
もちろん彼らのゲームの組み立てはかなりレベルは高かったと思いますし。
昨日の試合、崩しという点では、どん引きアジア勢に対する攻めあぐねという
トゥルシエ時代からの難問に対してかなり高得点な回答だったのではないでしょうか。
山岸のかわりに播戸だったら凄いゲームになってた気がします。
ただなんかイラッとするのは個人の突破があまりに少ないからなのかなと思いました。
武藤さんは往年のカズをそこに妄想されたようですが、僕が妄想したのは右サイドに往年の名良橋でした(笑)
強引な突っ掛けからのカウンターを食らわないよう、消耗を減らすよう、キープを増やして遅攻を仕掛ける、
オシムさんは次回もこのスタイルで臨むんでしょうか。受け手はまた山岸なんでしょうか。
そして選手交替について。オシムという人はあの状況で守備的MFを投入する人だったのかと。
トルシエならゴン中山、ジーコなら大黒を入れていたであろうシチュエーション。
非常に意外でした。試合後オシムが激怒とか、人間オシムの本当の姿が分かってくるのはまだまだこれからのようですね。
願わくばこの深遠ドラマ、3話終了だけにはしてほしくありません。
基本ポジションをひとり無視しまくった選手より
1、2回角度の無い所からシュートを打たなかった
選手の方が酷いですか。
右に最初から羽生が入ってたらどうでしょうね。
遠藤やケンゴはワイドにパスが出せる上
両サイドは飛び込んでくるからもっとチャンスがありましたよ
相手が退いてスペースが無かったなんて
完全に印象でしょう、PA内に入っていけてるんだから。
本当の穴熊はPA内に入れないことが重要ですからね。
なんで橋本が出てきたか分かりましたか?
下がってくる中村をもう一度上げるためですよ。
シュートを打たなければいけないし、
中に入っていかなきゃいけない
それは遠藤じゃなくても誰だろうと一緒でしょう。
それが出来ないのなら負けるんですから
というかオーストリアに行ったのがそもそも失敗でしたね。
引いてくる相手に対して“拠点”を前方に出したかったのでは。そのための遠藤・俊輔の同時起用かと。
サイドを上げて、相手のPAをパスで取り囲んで、崩すためのトップ下2枚だと思ってみてました。
なので、シュートへの積極性よりも狭い空間でパスをさばけることを優先して起用しているのでは。(遠藤・俊輔)
裏を狙う動きがほとんどなかったのも、その攻めのコンセンサスがチームにあったからだと思います。
アジアの引きこもりサッカーが相手じゃなければ、ケンゴウ・俊輔・遠藤の同時起用は無いのでは、と思っています。
「人のために」を美徳とする薩摩の気質か?
また、ヤット、俊輔、憲剛はだれか一人外すべきでしょう。このままでは、彼らの控えもいない。
創造性のある選手の方が、水を運ぶ選手より多いのはバランスが悪いと思う。
俊輔、ヒデ、満男の併用に苦労していた亡監督と同じなのか。
播戸と高原の2トップだったらもっと得点を荒稼ぎしただろうにな。
FWのスペースをつくる動き。スペースを突く動きができるFWは現代表だと誰になるんだろ。
結局ゴール以外は何もしてしませんよ
だからMOMを中村に取られたしね
彼らをどこのポジションにどういった役割で使うのか。
正直、彼らの個性を活かそうとしていない起用法にしか見えません。
キリンカップでの稲本の起用法然り、オシム監督の前線の選手の配置はイマイチよくわかりません。
守備の好みはわかるのですが。
UAE戦で引き分け以下の結果だと益々世間は大騒ぎになりそうですね。まあ、グループリーグ2位突破でも、ベスト4までは行けると思いますよ、普通にやれば。それ以前に負けても川淵氏は、オシムをジーコの後任に選ぶことで、ドイツでの失態を不問にする裏技をつかったので、自分から首に鈴をつけることはできないし。
アジア杯の結果は横に置いておいて、オシムがJFA&川淵氏に愛想をつかして辞めてしまったらどうしましょうかね。そちらのほうがむしろ心配ですが。。。。
そして最先端の戦術があれば日本も強豪国に比する力になるらしいですよ。
Jリーグのピラニアみたいな守備連中も、周辺をうろつくくらいでガツガツ当たりに来ないし
それがプレーに余裕を与えていたのかも
代表ではそんな余裕は無いですからね
ヘンテコな選手ですが僕は好きです。彼みたいのを面白がれるだけの余裕ができたらいいのになあと思うんですが
まあ、1試合引き分けたぐらいで、ヒステリックに監督変えろとかなってるうちは難しいかもしれませんね。次引き分けたら「この世の終わりだ〜」でしょうね(97年よ再び!)
冷静沈着だった指揮官の怒りの発言『俺は死ぬ気で試合に臨んでいる』。
泣きじゃくる通訳。「辞任、解任」と騒ぎ立てるマスコミ。ネガティブ、ポジティブな2つの発言にわかれる評論家たち。「日本は負ける、弱い」とヒステリックになるファン。
内心「ヤバイ!」と焦りまくっているが「現状なら、このレベルだ」と静観したフリをするファンとブロガー、日本の優勝を信じて応援を続けるファン。
そして、この1年で最大級のプレッシャーを受けて試合に挑む選手達。
スゲー燃えてきましたっ!
盛り上がってきたと思うのは僕だけでしょうか?......
説得力のかけらもありませんが
ガンバでは明神が倒れそうなほど頑張ってるから生きてる様に見えるだけw。
個人の能力だけに頼った西野のやり方は参考にならんよ。
代表のTV観戦は息子としているのですが、ああいう試合は良い意味でも悪い意味でも参考・説教ネタになるので、まあ。
遠藤については発表コメントなど見ると、自身もシュート、飛び出し等々に課題感を持っているようですね。まわりとの連携についてはさほど違和感はなさそうですから、今度はやってくれそうな気がします。引いた相手をゴール前の細かいコンビで崩したり、一方あの位置で野暮にポールを失ってカウンターを喰らわない人材、というと遠藤には期待させられるものがありますから(ミドルを打つには目の前の相手の数が多すぎと思いましたが、UAE戦はそれも緩和するのではと)。
ところで、あの陣容・相手だと、これから鈴木啓太と両サイドバックには結構負荷がかかっていくんだろうなと思っているんですが、その点だけ決勝に向けてちょっと心配しています。ちょっとだけですが。
好調の伸二なら、打開できる課題があると感じました。
についてお詫びして撤回いたします。
場にふさわしくない書き込みでした。申し訳ありませんでした。
酔っ払いの妄言として許してくださいな。
U20みたいに変なPKとか食らってなきゃいいけど(^-^)
武藤さま。ブログになって携帯からも楽しんでますよ。これからも遠藤の捻りの効いたキックのようなコラムをキープオンでお願いいたします。
3失点して負けただろうよw
この人、ガンバの試合を現地で見慣れてないでしょw
もちろん、大明神様や、橋本の功績は大変分かり易いものですが、まずは、二川、遠藤が前線でどれだけプレスをかけているのかわかってませんね。
ましてや、マグノ、バン、バレーが相次いで故障している理由も想像できないんでしょうね。
武藤さんが思ったより遠藤をよく見ているのに驚きましたw
彼は確かに、確実なプレーが第一選択肢であり、思いきりはよいがいちかばちかのプレーをするスタイルではありませんし、ストライカーでもありません。オシムさんも別にシャドーストライカーとして置いているわけではないと思うんですが。
ここでは遠藤のシュート意識の低さばかり叩かれてますが、山岸やシュンスケはもっと飛び出さなくてよかったのかという…。
ケンゴ、遠藤の位置を何故入れ替えないかという考察も面白かったです。