勝ち点が思うように積み上がらず、降格リスクを考えざるを得ないシーズンとなっている。半世紀にわたり、サッカーを堪能してきたが、何が楽しいかと言えば、この隔靴掻痒感だ。なぜか我が軍と戦う時だけは格段のプレイを見せる敵選手達、もがくように戦うが空回りする愛する自軍の選手達、常に後手を踏む自軍の指揮官、不愉快なことに常に自軍に不利な判定をする審判団。実際の人生で、こんなことばかりだと堪ったものではないが、サッカーを見ている分には、命を失うわけでも、身体が傷つくわけでも、多くの財産を失うわけでもない。繰り返すが、正にサポータ冥利に尽きるシーズンである。
実際、リーグ序盤戦の失点はひどいものだった。非組織的な対応であえなく中盤で当方守備者が置いてきぼりにされ、自陣前で数的不利を作られ無防備で失点する。ひとたび敵にボールキープされると、取りどころが曖昧でいいようにボールを回され、幾度も遅攻を重ねられ、最終的に完璧に崩され失点する。毎試合のようにセットプレイからフリーのヘディングシュートを許す。
もっとも、5月に入ったあたりから状況は着実に改善している。とにかく、シーズン当初は「負けてばっかり」だったが、今月は「負けたり分けたり勝ったり」になっている。いや、先週水曜以降は「勝ったり勝ったり勝ったり」だな。シメシメ。
改善の要因はいくつもある。若手選手が経験を積んだこと。(少々遅いのは不満だが)守備組織の約束ごとがようやく確立されてきたこと。サイドに人数をかける攻撃の道筋が整理されたこと等々。それらについては、少しずつシーズンが進むと共に講釈を垂れていきたい。
不思議なことに、一度調子を取り戻すと、敵選手のプレイはつたなく、自軍の選手達は頼りになり、指揮官の采配は冴え渡り、審判団の判定も適正に思えてくる。繰り返すが半世紀サッカーを楽しんでいても、これはこれで不思議なものだ。再度繰り返すが、正にサポータ冥利に尽きるシーズンである。
今日語りたいのは、中盤後方に補強された、赤髪、赤鬚のボランチ、フォギーニョの存在感だ。
中盤後方に位置取り、守備ライン手前で敵の攻撃を刈り取る。敵のボール回しに対応、押し上げてきた敵ボランチにチェックをかけ自由なプレイを許さない。ボールを奪うや、常識的だが丁寧につなぐ。マイボールの攻撃が成立すると見るや、しっかりと押し上げパスを受ける位置に入る。当たり前と言えば当たり前のプレイを、やり続ける。こうやって書くと簡単だが、本当に最後の最後まで堅実に忠実にやり続けるのだ。
格段の守備能力があるわけでもない。格段の瞬発力があるわけでもない。格段の精度のパスがあるわけでもない。格段の突破力があるわけでもない。しかし、フォギーニョは格段に役に立つ選手なのだ。
前節の大分戦の先制点は、ボールを奪ったフォギーニョが起点となり、氣田がつなぎ赤アが西村にスルーパス。忠実に上がったフォギーニョが大外に開いていたこともあり、西村はフリーでボールを受けシュート、敵DFに当たったボールが見事にネットを揺らした。さらに今日の名古屋戦の決勝点、名古屋のつなぎをマルチノスがひっかけ西村がつなぎ、ポストに入った皆川の落としをマルチノスがペナルティエリアに向けて再び受ける。その瞬間にクロスするようにフォギーニョもペナルティエリアに進出することで敵DFを引き付けてできたスペース、そこにマルチノスが進出し利き足でない右でグラウンダのシュートを決めた。いずれの得点も、中盤後方から数十m長駆したフォギーニョの前線進出がポイントとなった。
一方で、時々ビックリするようなミスをする。大分戦では、左サイド敵ペナルティエリアに進出し、まったくのフリーから簡単なクロスを蹴り損ねた。名古屋戦では、ハーフウェイラインを超えたあたりで、簡単な浮き球の目測を誤り、置いてきぼりを食らいピンチを作ってしまった。いずれのプレイも、上記した堅実さ、忠実さから考えると信じ難いものだった。いや、「このレベルの選手が、こんなヘマをするのか?」と言うものだった。
この2つのプレイを見てわかった。この選手は、1つ1つのプレイを徹底して集中して行わなければならないタイプの選手なのだ。(レベルは大違いだが)自分でサッカーをするときのことを考えればよい。正確なプレイをするために、いかに事前に考え、周りを見て、身体の向きを合わせ、ボールタッチを丁寧に行うか。加えて、丁寧にやろうとし過ぎると身体が固くなるから、それも注意が必要。我々程度のサッカー選手は、そのような集中を繰り返して、サッカーを行っている。そして、フォギーニョと言うタレントも、我々同様常にプレイい集中し丁寧にプレイしなければならない選手なのだ。そしてフォギーニョは、それをトップレベルで90分間継続し、戦い続けることができる。
今日の名古屋戦、アディショナルタイム直前に交代してピッチを去ったフォギーニョが大映しになった。傍目でもわかるくらい、疲労し切っていた。しかし、その直前まで、フォギーニョはあピッチ内を豊富な運動量で駆け回っていたのだ。何と頼りになる男だろうか。苦しい開幕を迎えたベガルタ仙台だが、すばらしい補強をした強化部門に大いに敬意を表するものである。
フォギーニョは28歳。ポルトガルでのプレイ経験はあるが、ほとんどの経歴をブラジル国内で過ごしてきたと言う。クルゼイロに短期的に所属していたことがあるが、それ以外の所属クラブは、ブラジルの上位に属するとは言い難い。それでも、このサッカー大国には、このようなすばらしい選手を育んでいる。
改めて、ブラジルと言うサッカー大国の懐の深さに感嘆する。そして、このすばらしいタレントと共に、シーズンを戦えることに、最高級の喜びを感じる。しつこいが、正にサポータ冥利に尽きるシーズンである。