諸事情あって、五輪代表の北朝鮮戦の映像は見る事ができていない。ともあれ、北朝鮮に2−1で勝った事は評価に値しよう。スポーツニュースで見たが、得点場面も悪くなかった。
それにしても、五輪代表の強化はまともに進まない。
先日の国立マレーシア戦の時の陣容総取替えにもあきれたが、あれは「3軍」だった訳だ。そして今回は「2軍」で中国遠征(正確には大黒柱の西川が参加しているから1軍半と言うべきかもしれないが)。以前も述べたが、「2軍」や「3軍」の選手同士で試合をしても、本質的なテストにはならない。「2軍」のメンバ編成を見れば、既にJリーグなりカナダワールドユースで存分な実績を上げている選手ばかり(執拗に言い続けている事だが、谷口などは反町氏選考するところの「1軍」メンバより実績があるのだが)。彼らが「やれる」事はもうわかっている事なのだ。問題は梅崎や若森島が、本田圭や水野といかに連携を組めるか。誰と誰の組み合わせが一番有効なのかを見極める事のはずだ。大事な事は連携を高める事であり、「1軍」選手と「2軍」、「3軍」の選手を一緒にプレイさせなければ、強化の意味はほとんどなくなってしまう。
大体、今回の遠征メンバ選考事情がわからない。レッズとサンフレッチェの選手を呼べないのは仕方が無い。Jの公式戦優先は当然だろう。梶山と本田圭が体調を崩したのも残念だが、これもやむを得ない。
しかし、オールスター優先については、相変わらず私は全く理解できない。確かにたかが若年層の代表チームではあるが、最終予選直前の準備試合よりも花相撲がやはり優先されるのか。それなのに、J2のリーグ戦を控えた若森島は招集されている。「オールスター>五輪代表の最終予選直前の準備試合>J2の公式戦」と言う序列は、おかしいと思いませんか。
その他にも、ユニバーシアード優先も全く不可解。より上位の代表チームである五輪代表を優先させるべきではないのか。アジアカップメンバとは言え、試合に全く出ていなかった伊野波は中国に連れて行ってもよかっただろう。
逆に言えば、このようなメンバしか反町氏に渡せないならば、無理にこの小トーナメントに参加せずともよいくらいではないか。むしろ、オールスター出場選手を加えて、国内でキャンプを張って、Jのチームと練習試合する方が強化にはプラスだったのではないか。
かくして、時間が全く足りなくなっている。
反町氏率いる五輪代表は、過去多数の選手を試してはいるが「1軍」の基本メンバは固定されている。西川−青山直、伊野波、水本−青山敏(本田拓)、梶山(上田)−水野、家長(増田)本田圭−平山、カレン(李忠成)と言ったメンバだ。しかし、ほぼ固定されているチームながら、よい内容だったのは国立シリア戦など、限られた試合しかない。まだ修正が必要なチームだ。
たとえば修正点としては以下が考えられる。
細貝、北斗(また負傷してしまったが)、内田、安田らを起用し4DFの採用の是非。現状の3DFだと、サイドの水野と本田圭は相当守備に神経を使う事になる。そのような観点からは、4DFで2人から守備の負担を減らしたいところなのだが。
ボランチの構成をどうするか。梶山と柏木との競争は非常に重要だろう。また、青山敏と本田拓が争う守備的ボランチだが、ペアを組む柏木なり梶山の守備力がやや不安なだけに、より守備の強い選手の起用も検討されるだろう。具体的には伊野波、小椋あたりか。ここには谷口と言う超大物も控える。
攻撃的MFの構成。水野、本田、家長と並んだ布陣に、梅崎をどう加えるか。言い換えると、誰をベンチに回すか、とも言うのだが。
そして、全く調子の上がらない平山をどうするか。私はこの大型ストライカには大きな期待をかけているのだが、とにかくFC東京で試合にほとんど出ていないのだからどうしようもない。高さと言う事ならば、若森島がいるので、李忠成なりカレンと組み合わせる事でよいFWラインが作れそう。あるいはMFから梅崎や家長を前線に起用する手もあるだろう。
しかし、とにかく時間が足りない。残念なのは、これまで幾多の準備試合があったのに、反町氏はその多くを浪費してしまった感すらある事。無意味な3トップのテスト、今日散々毒を吐いた「2軍」「3軍」対応。
とは言え、過ぎた時を嘆いても帰ってくるものではない。これらのトライは、最終予選を戦いながら行なうしかないだろう。
とは言え、最近五輪代表を語ると、愚痴ばっかりだな。
2007年08月01日
この記事へのトラックバック
北京五輪出場を逃がす1000の理由
Excerpt: ■ 五輪代表に漂う、閉塞感 ◆ 無駄にした4カ国トーナメント 中国・瀋陽で行われた4カ国トーナメント(日本・中国・北朝鮮・ボツワナ)。日本(1勝1敗1分)は3位という結果でした。 大事な大会(試合)..
Weblog: ◆ Football Kingdom ◆
Tracked: 2007-08-07 23:49
とりあえずゆっくり試合を観れば何かわかったつもりになれるかもしれない。
時間が無いならサッカーに割いてる時間を減らせばいい。
いっそ五輪に出ないってのはどうだろう。
平山は、コンディション、調子は平常です。
むしろ、今までのままじゃダメ、と烙印を押されて突破口が見出せず苦しんでいる感じです。
チームでの練習等を見て思ったのですが、
・線が細い、やや筋力が足りない
・基本トロい(走っていないわけではない)
のです。
これはあまり修正しようがないような彼の特徴に思えますが、それを博実氏が嫌がっているような…
ポストのあとの捌きや仕掛け、足元のプレー、入るスペース、高さ等、沢山魅せてくれているのですが。
なので、現在のチームにいる限り、出場機会は少ないかも…
偉そうに語るなら最低でも試合を全部観てからだろ。観れなかったのなら黙ってろよ。
細貝は結局広島戦でベンチにも入らなかったので五輪代表で使ってもらったほうが良かったです。
チームの函館キャンプから追加招集かけておいて
なか2日程での北朝鮮戦での先発でフルタイムの
出場は納得いきませんね。
反町監督は谷口をあのポジションに拘って使うのは
何か意味があるんでしょうかね?
中国戦重視らしいですけど、2軍3軍扱いなら
呼んで欲しくないですよ。AFCも控えてる訳ですし。
勿論絶好調とは言えませんが、復調しつつあると感じているので、今後に期待しています。
私も平山と森島ともに期待はしているのですが、現段階ではまだまだ、森島<平山であることを改めて感じています。
ところで武藤さん、せめて試合を観てから書くようにして下さいよ。でないと説得力無いですよ〜!
この試合をガン見したところで、スタメンで出たメンバー全員が最終予選に出ないかもしれないようなチーム運営を監督がしてるんだから
反町氏の言動を見ていて心配なのは、実は選手を見る目が無いんじゃないの?ってことです。
合宿に呼んで、プレー見て初めて「思ったほど世代間の実力差はなかった」とか発言してるのを見ると、もの凄く心配。
選手、監督としてこれだけ実績残している人物に対して甚だ失礼ではありますが・・・