明日の相手は中国で、国内で行われる国際試合の最大のリスクである「相手が全く本気でない」と言う事はない。ライバルと言うには中国が弱すぎるが、それでも、それなりに面白い試合は期待できるだろう。さらに、東京には在住の中国人も多数いるので、そちらの観客動員が期待できるはず。
また今回の五輪代表チームは、2年後に向けた立上期にも関わらず、既にJリーグで活躍している選手がズラリと並び、相当強力になる事が期待されている。しかも、各ポジションに満遍なくタレントが揃っているのも今回のチームの特色。さらにそのチームを率いるのは、アルビレックスで中々の実績を上げた若き理論派反町氏。しかも、反町氏はA代表のコーチも務め、オシム氏との連携も十分に取られている。間違いなく愉しみなチームだ。
少なくとも、過去のシドニー、アテネの準備試合に比べて、見世物的な期待感が劣るとは思えない。
ワールドカップ直後の年の五輪代表と言う事を考えると、類似的な試合としては8年前、98年11月のアルゼンチン戦が思い出される。この試合は、トルシェ氏の来日2試合目(初戦はA代表のエジプト戦)だったが、ごく短時間の準備にも関わらず、宮本、戸田、古賀のフラット3が機能し、石井、稲本のドイスボランチ、そして何より攻撃的MFで小野と中村が初競演した試合だった。稲本のクサビを福田が落とし、中村の芸術的なループがネットを揺らした場面は、今も目に浮かぶ。しかし、この美しい思い出はあくまでも結果系の話。この試合は4万人くらい入った記憶があるが、トルシェ氏がどのような監督かどうかは、当時とはしては白紙段階。当時の若き五輪代表への「漠然とした期待」により、大観衆が集まった訳だ。一方で、今回の五輪代表チームは、多くの人に当時のような「漠然とした期待」が集められていないと言う事になる。
その後、トルシェ氏時代も山本氏時代も、上記のように五輪代表の準備試合は常に万単位の観衆を集めていた。さらに言えば、この2人の監督はいずれも、有料国際試合として万単位の観衆を集めながら、「ラボ」とか「競争」と称して、肝心要の試合終盤に「勝つ」よりも「試す」事を優先していた。そのため、数千円の入場料を払ったにも関わらず、「見世物」としてはあまり面白い試合にはならない事が非常に多かった(これは非常に難しい問題で、準備試合の第一の目的は「試す」事にあるのは間違いないので、全否定はできないのだが)。もっとも、この2人の監督の手腕の差は、本大会で「ちゃんとチームをまとめて勝った」のと「全くチームをまとめられず無様に負けた」と言う大きな差がある事は、明記しておかなければフェアではないな。何が言いたいかと言うと、「試す」を重視したあまり面白いとは言えない試合でも、継続して万単位の観衆が常時入っていた事だ。
このように整理してみると「アテネ五輪以降のあるタイミングで、五輪代表に対する『漠然とした期待』が全く小さくなってしまった」と考えざるを得ないではないか。
元々、各方面で「ドイツワールドカップに向けて、広告代理店は完全に浮動層のファンをメインターゲットにマーケティングを実施、それに日本協会(と言うか川淵会長)も乗ってしまい、結果として適切な強化ができずドイツでは完敗、さらにドイツでの日本の不甲斐なさに浮動層もサッカーからサヨナラ」と言う懸念が語られていたが、それが現実化してしまったのだろうか。もし、そうだとしたら危機的状況である。
「代表人気にあぐらをかいて適切な営業活動をしなかったから」と言う批判も多く見受けられるが、上記のトルシェ氏時代や山本氏時代だって、適切な営業活動が行われていたとは思えない。とすれば「10年以上継続していた代表バブルがはじけた」と言う事なのか。これまた、そうだとしたら危機的状況である。
一方で、「欧州や南米では、U23代表への注目度は低いからこんなもの」と言う意見もあろうが、そうだとすればアテネ前の大観衆はどこに行ってしまったのか。彼らが皆Jリーグサポータに転身してくれたのならば結構なのだが。そして、もし日本も欧州南米同様、若年層代表チームの一般人気がなくなりつつあるのだろしたら、単純な金儲けの面からやはり大事件。ビジネスと言うものは、1度失ったセグメントを再び活性化させるのは非常に難しい。そうだとしたら正に危機的状況である。
今から、明日の中国戦が大観衆になる事は不可能だろう。しかし、純粋にビジネスの見地から言えば、日本協会は「今回の失敗」を真摯に反省し、この観客激減の原因を突き止め、11月に予定されている韓国戦までに具体的な対策を打たなければならない。
ともあれ、現場をあずかる反町氏はアルビレックス監督時代は、「選手は足りないが、サポータは十分」と言う、ある意味で幸せな環境で成果を上げてきた。しかし、今度の五輪代表は全く逆になるのだろうか。
明日の試合に関して。先日のアウェイゲームを見てもわかるが、中国は相変わらず強くて巧い選手を幾人か抱えているようだったが、相変わらずいずれの選手も頭は悪そうだった。あの青山敏弘が壊された場面などは、悪しき中国代表の伝統そのもの。たぶん、今回のチームもダメだろう。
さらに日本は、前回のアウェイゲームではベストとは言えない布陣だったが、今回は現状のベストに近いメンバを使える(もっとも、水本は離脱したし、ユース勢が使えないと言う事情はあるのだが)。とすれば、「2年後に北京で金色のメダルを獲得するためのスタート」と明確な目標を持って、完璧な大差の勝利を期待したい。